愛知県新城市内の
蛇口駆けつけ修理サービス
蛇口駆けつけ修理サービス


トラブル種別 | 作業内容 | 作業時間目安 | 修理料金目安(税込) |
---|---|---|---|
水漏れ |
消耗部品/吐水口交換 |
30分 |
¥8,580 |
水漏れ 故障 |
蛇口部品交換 |
30分 | ¥8,580~ |
単水栓交換 |
30分 | ¥17,380 | |
混合水栓交換 |
40分 | ¥22,880 | |
止水栓交換 |
30分 | ¥11,880 | |
分岐水栓取付 |
30分 | ¥18,480~ |
※上記は提携業者の保有資格です。
ハウスラボホームでは、さまざまな蛇口メーカーに対応しています。ご自宅の設置タイプや、お客様のご要望にあわせてサービススタッフがご提案することも可能です。まずはお気軽にご相談ください。
ハウスラボホームは、新城市内の「蛇口が詰まった」、「水が止まらない」、「水栓が壊れた」などの蛇口トラブルに24時間・365日年休無休で対応しております。困っているお客様の気持ちに寄り添い、迅速・丁寧なサービスを心掛けることで、多くのお客様からお褒めのお言葉をいただきました。早朝・深夜・土日祝日でも、連絡受付後、最短20分で修理スタッフが駆け付けます。必ず事前にお見積もりをし、承認をいただいてから作業を開始するため、初めての方でもご安心ください。台所や風呂場、屋外水栓などあらゆる蛇口修理に対応しています。三栄水栓製作所やTOTOなど、多くのメーカーに対応しており、パッキンなどの部品交換はもちろん、新しい蛇口への交換も可能です。蛇口の修理・交換は、ぜひご連絡ください。
仕事も素早く、丁寧で説明も分かりやすかったです。挨拶などのスタッフの方の対応も丁寧で大変良かったと思いました。
どうしていいか分からずに電話をしましたが、とても分かりやすく安心できました。途中でも説明を入れてくださったし、全体の作業量などを考えると、リーズナブルでした。
今回初めてお願いしましたが、対応が本当に良かったです。社員教育が素晴らしいのだと思いました。これからもよろしくお願いします。
とても良いお電話だと思いました。こまめに到着時間を教えていただいたので、とてもありがたかったです。
※上記は提携業者の保有資格です。
蛇口や水まわりで水漏れを見つけたとき、「本当に故障なのかな?」「業者に頼む前にできることは?」と迷う方も多いのではないでしょうか。ここでは、修理を依頼する前に自分で確認できるポイントをわかりやすく紹介します。
まずは、水漏れがどこから起きているかをしっかり確認しましょう。蛇口の先端(吐水口)、根元、レバー部分、配管のつなぎ目など、複数の箇所をチェックします。水を使っていないのにポタポタと漏れている場合は、内部のパッキンやカートリッジなどの部品が劣化している可能性があります。
また、シンク下や床に水が溜まっている場合は、配管や接続部分の緩み、もしくは亀裂の可能性もあります。水漏れ箇所を把握しておくことで、業者に連絡した際に症状を正確に伝えられ、スムーズな対応につながります。
蛇口のレバーやハンドルを操作したときの感覚も重要な確認ポイントです。しっかり閉めても水が止まらない、ハンドルが固くて動かしにくい、またはグラグラして安定しない場合は、内部部品の摩耗が考えられます。さらに、お湯と水の切り替えがスムーズにできない、または水圧が極端に弱い・強いといった症状も、内部の不具合や配管のトラブルのサインです。こうした違和感が続く場合は、放置せずに早めの点検を検討しましょう。
軽い水漏れであれば、止水栓や接続ナットが少し緩んでいるだけの場合もあります。タオルで水を拭き取りながら、ナット部分を軽く締め直して様子を見ましょう。ただし、力を入れすぎると部品が破損する恐れがあるため、少しずつ調整するのがポイントです。締め直しても漏れが止まらない、またはすぐに再発する場合は、内部部品や配管が劣化している可能性が高いです。その場合は、無理に触らず専門業者に依頼するのが安心です。
簡単な確認で直るケースもありますが、水漏れは放置すると悪化して被害が広がることもあります。自分で確認しても原因が分からない、または再発するようであれば、早めに水道修理の専門業者に相談しましょう。
「少し水が漏れているけど、まだ使えるから大丈夫」と思っていませんか?実は、蛇口の不具合を放置すると、見えないところで被害が広がっていることがあります。ここでは、放置することで起こる主なトラブルをわかりやすく紹介します。
ポタポタとした小さな水漏れでも、長期間続けば年間で数百リットルもの水がムダになり、水道代が上がってしまうことがあります。蛇口の根元やシンク下での水漏れを放置すると、床材や壁に湿気が溜まり、カビや腐食の原因になることもあります。特に見えない箇所で水漏れが起きていると、気づかないうちに被害が広がり、修繕時には高額な費用が発生するケースも少なくありません。早めの発見・対処が、余計な出費を防ぐポイントです。
蛇口の不具合が出始めた段階なら、パッキンやカートリッジの交換など簡単な修理で済むことがほとんどです。しかし、放置すると内部の金属部品がサビついたり、腐食が進んで本体そのものが壊れてしまうことがあります。劣化が進むと水圧の異常やハンドルの動きの悪化など、使い勝手にも影響します。「少しの不調だから」と放置してしまうと、最終的に蛇口ごと交換しなければならず、修理費用が倍以上に膨らむこともあります。
不具合を放置した蛇口は、ある日突然トラブルを起こすことがあります。例えば、レバーが外れて水が止まらなくなる、根元が破損して水が噴き出すといったケースです。夜間や休日にトラブルが起きると、緊急対応が必要になり、通常よりも修理費用が高くなることもあります。さらに、集合住宅では階下への漏水など、近隣トラブルに発展するリスクもあります。こうした事態を防ぐためにも、異常を感じた時点で早めに点検を依頼することが大切です。
蛇口の不具合を放置すると、水道代の無駄だけでなく、住宅へのダメージや思わぬ修理費用につながるおそれがあります。小さなトラブルのうちに専門業者へ相談すれば、費用も手間も最小限に抑えられます。気になる症状がある場合は、早めの点検・修理を検討しましょう。
蛇口の調子が悪いとき、修理で直せるのか、それとも交換すべきか迷うことはありませんか?実際、どのタイミングで交換すればいいのか悩んでいる方は多いものです。
一般的に蛇口の寿命は10年程度と言われています。古くなると内部部品の劣化で水漏れなどの不具合が起きやすいため、設置から10年ほど経過した蛇口は交換を検討する目安です。最新式の蛇口には節水や浄水などの機能が備わっており、交換すれば使い勝手も良く経済的です。長年使った蛇口は一度プロに点検してもらい、必要であれば交換しましょう。
蛇口からの水漏れが止まらない、ハンドルやレバーの動きが固かったりぐらついたりするといった症状は、内部部品の劣化や摩耗が疑われます。こうした状態を放置すると、水が止まらなくなる恐れがあるため注意が必要です。蛇口本体に錆びや腐食が見られる場合や、使用時に「キーン」という高音の異音がする場合も、内部で劣化が進んでいる証拠です。こうした症状が出てきたら、蛇口の交換を検討しましょう。
使用年数が浅く不具合が軽い場合は、パッキンやカートリッジなど部品の交換で直せるケースが多いです。しかし、10年以上使った蛇口では内部の劣化が進み、部品の生産が終了していることも多いため修理が難しくなります。別の箇所がすぐ故障する恐れもあり、蛇口本体ごと新品に交換した方が安心です。ハンドルの破損や本体のひび割れなど重大な不具合がある場合も、迷わず蛇口自体を交換しましょう。
スタッフコメント
愛知県の主な対応エリアをご紹介いたします。