TOP > 蛇口の修理サービス > 蛇口お役立ちコラム > 止水栓はいつ交換する?交換のタイミングや費用相場を紹介
蛇口の水漏れ・つまり・故障
最短20分駆けつけ!
最短20分駆けつけ!
フリーダイヤル
止水栓はいつ交換する?交換のタイミングや費用相場を紹介:イメージ

止水栓はいつ交換する?交換のタイミングや費用相場を紹介

更新日:2023/12/06
/ゴールデンウィークも休まず営業いたします!\
水のトラブルは突然起きるケースもあるため、いつ何時水が使えない不便な状態になるのかわかりません。水のトラブルで特に困るのが、水流の強さを調整できる「止水栓」の不具合です。一見小さな部品に見えますが、使用できなくなってしまうと、家全体の水の供給に影響を与えてしまう恐れがあります。

止水栓の交換は、家庭内の水トラブルを未然に防ぐためにも非常に重要なメンテナンス作業のひとつです。しかし、多くの人が疑問に思うのは、「いつ止水栓を交換すべきか?」ということでしょう。

この記事では、止水栓の交換が必要になるタイミング、交換作業の費用相場、そして止水栓の種類別の交換方法について詳しく解説します。
目次 [非表示]

止水栓とは?

止水栓とは、水道管と蛇口などの給水器具の間に設置されている、水の流れを止める栓のことです。トイレや台所、洗面台などの水まわりに設置されており、水まわりのトラブルが起きたときや、ウォシュレットの掃除をするときに利用されます。

止水栓を閉めることで、水の流れを止められます。元栓と似たような機能を持っていますが、元栓は家全体の水を止めるのに対して止水栓は任意の水栓のみの水の流れを制御できます。

止水栓の役割

止水栓は、水流の制御をすることが役割です。前面道路から敷地内に引き込まれた水道管は、自宅で使用する水まわりに分岐されます。分岐された給水管の途中に止水栓を設け、水を止めたり水量を調節したりする際に使用されます。

また、洗面台のつまりによる水漏れなどが発生したときに、止水栓で水流を制御して、補修・掃除などをする際に使われます。その他にも水まわりのトラブルが発生した際、一度止水栓を閉めなければ水が出っぱなしになるため、さまざまな場所に止水栓を設置しなければなりません。

止水栓は「部分箇所の水を止める栓」、元栓は「家全体の水を止める栓」と覚えるとよいでしょう。例えばキッチンの水漏れが生じた時は、キッチンの止水栓を閉めて修理します。一方どこで水漏れが発生しているかわからない場合は、元栓を閉めて家全体への水供給を止めて修理する必要があります。

止水栓の場所

一般的にどのような場所に止水栓が設置されているのか紹介します。場所を事前に把握しておけば、水トラブルが起きた際や掃除が必要になった際のスムーズな対応が可能です。また、止水栓で水流を調整しても解決できない場合は、止水栓の交換や元栓、配管などの点検・修理が必要だと判断する基準にもなります。

トイレの止水栓

トイレに設置される止水栓は、床につながっている給水管やトイレタンクの後ろにある壁の中に設置されています。探す際は、トイレタンクにつながっている給水管をたどっていけば簡単に見つけられるでしょう。

また、タンクレスのトイレの場合は便器内に内蔵されているため、止水栓の調整や交換をする際はカバーを外して確認する必要があります。まずは家にあるトイレのタイプを確認して、内蔵されているのか排水管の近くにあるのか把握しておくのがおすすめです。

キッチンの止水栓

キッチンの場合は、シンク下に設置されているのが基本です。したがって、キッチン下にある収納扉を確認すればすぐに見つかります。見た目も細い管が2本並んで設置されているため、止水栓がどれなのか見分けるのも難しくありません。

しかし、シンク下奥の壁面側に設置されている場合は、カバーで止水栓が隠れていることもあるため、一度確認しておくとよいでしょう。また、お湯は赤色、水は青色で分けられているため、お湯や水しか出ないなどの場合は、止水栓で配水・止水のバランス調整をしましょう。

調整しても直らない場合は、止水栓または他の場所が故障している可能性があります。

お風呂の止水栓

お風呂の場合は、水栓に直接設置されているのがほとんどです。したがって、止水栓の確認をする場合は水栓の根元を調べると見つけられます。水栓のタイプが異なる場合は、根元ではなく下部についている場合があるため、どちらも確認しておくとよいでしょう。

また、お風呂によっては水栓自体がない場合もあるため、水漏れなどがある場合は元栓を閉めるようにしてください。止水栓があるかないかでもメンテナンスや修理方法にも影響があるため、お風呂の配水周りもしっかりと調べておきましょう。

洗面台の止水栓

洗面台の止水栓は、洗面台下の扉の中にあります。キッチンのシンク下と同じく、お湯と水の配水と止水の調整が可能です。内ネジ式のものとハンドル式のものが多く、他の止水栓と比較しても簡単に調整や交換がしやすい位置にあるため確認も簡単にできます。

また、蛇口の真下にある給水管の中間あたりの場所にあることが多いため、すぐに目に入りやすいのも使いやすく便利なポイントです。

給湯器の止水栓

屋外にある給湯器にも止水栓が設置されています。給湯器のメーカーによって止水栓のタイプも異なるため、給湯器の説明書で正確な場所を把握しておくことが大切です。また、給湯機の場合、水道管だけでなくガス管もつながっているため間違って触ってしまわないように注意しましょう。

他の水まわりと異なり、誤操作による火災や事故の危険性もあるため、給湯器の止水栓の交換や調整に不安がある場合はプロに任せた方がよいでしょう。自分でやることにこだわりすぎず、安全性も考慮した対応をすることが重要です。

元栓の場所

蛇口と止水栓がセットになっている水道を止める場合や、止水栓が見つからない場合は、元栓を閉めて対処しなければなりません。したがって、水トラブルが起きた際に慌てずに水を止められるよう、元栓の場所も覚えておくことをおすすめします。

マンションやアパート、戸建て住宅などによって設置される場所も異なるため、まずはどういった場所に元栓があるのか把握することから始めましょう。

マンションの元栓

多くのマンションは、 玄関ドアの横に設置されているメーターボックスの中に元栓があります。水道メーターのすぐ近くにあるハンドルが水道の元栓です。ハンドルが2つの場合もありますが、どちらも家の元栓となるため両方を閉めれば水を止められます。

ガスの元栓も一緒になっているため、ガス漏れなどにも注意しながら元栓の操作をしましょう。また、メーターボックスが置いてある場所はマンションの共有部分となるため、ボックス内になにかものを置くことはしないようにしてください。

アパートの元栓

一部のマンションとアパートでは、全戸の元栓を1つの場所にまとめています。また、基本的に何号室の元栓かわかるようになっているため、自室の元栓を開け閉めすることが可能です。しかし、間違えて他の部屋の元栓を閉めてしまうとトラブルの原因になりかねないため、しっかりと確認をしてから元栓を閉めましょう。

番号も何も振られていない場合は、大家さんや管理会社に確認を取るなどして正しい元栓の場所を把握しておくことが大切です。マンションやアパートでは、同じ場所に住んでいる住民がいることを忘れてはいけません。

戸建て住宅の元栓

戸建住宅の場合、元栓は住宅と道路に設置されている水道管の間にあるメーターボックスの中にあります。後々業者が点検しやすいように、道路寄りに設置されることが多いため、どこにあるのかわかりにくい時は、四角形の青いフタがされているところを探しましょう。

四角いフタの表面には、「水道メーター」もしくは「量水器」と記載されており、すぐにわかるようになっています。メーターボックスのフタを開けると見えるハンドルが元栓です。

止水栓の種類

止水栓には大きく分けて、以下3つの種類があります。

・ハンドルタイプ
・内ネジタイプ
・外ネジタイプ

止水栓の種類によって開閉の方法や必要な道具が異なるため、3つの違いをしっかりと把握してスムーズに使用できるように準備しておきましょう。

ハンドルタイプ

ハンドルタイプの止水栓は、開閉にドライバーを必要とせず、蛇口のハンドルと同じようにひねるだけで使用できます。水とお湯が出る混合水栓タイプもあり、両方の水流の調整が可能です。使いやすさからハンドルタイプにするケースも多くありますが、誤ってハンドルに触れてしまい水が出なくなるトラブルも多いため使用する場合は注意しましょう。

特に掃除をする時は、止水栓の位置に気をつけて作業をするようにしましょう。また、ハンドルを時計回りに回すと止水、反時計回りに回せば出水する仕組みになっています。工具を使った開閉が苦手な方は、ハンドルタイプを検討してみてはいかがでしょうか。

内ネジタイプ

内ネジタイプは、止水栓の溝部分が突き出ていないため、開閉時に使用するマイナスドライバーが差し込みにくい場合があります。開閉する場合はマイナスドライバーを時計回りで止水、反時計回りで出水することが可能です。

マイナスドライバーが差し込みにくい場合は、溝部分にも差し込みやすい水栓ドライバーを用意しておくとよいでしょう。同じタイプのものでも異なる形状をしている場合もあるため、使いやすい工具を用意しておくことも重要です。

外ネジタイプ

外ねじタイプは主にトイレで使用されることの多い止水栓です。開閉する溝部分が配管部から突き出ている形状をしているため、マイナスドライバーもはめ込みやすくなっています。開閉する際はハンドル・内ネジタイプ同様に時計回りが閉じる、反時計回りが開くようになっているため、形状の違いが原因で止水と出水の仕方が混乱することもありません。

マイナスドライバーが入りにくい場合は、溝の上にドライバーを当て、軽くゴムハンマーで叩くとドライバーを差し込むことが可能です。ドライバーを使うのが面倒であったり、誤った操作をしないか心配な場合は専門業者に相談した方がよいでしょう。

自分では解決できない…そんな時は
水道局指定店ハウスラボホームが
無料点検いたします
相談・出張・お見積り<完全無料>
\ゴールデンウィークも休まず営業いたします!/

止水栓交換のタイミング

止水栓の寿命は約10年といわれているため、10年周期が止水栓交換が推奨されているタイミングです。しかし、使用頻度や生活環境などによって不具合を起こす場合もあるため、以下で紹介する症状が現れたら交換することをおすすめします。

止水栓が回らなくなったり空回りしたりする

止水栓が回らない状態はパッキンが固くなってしまっている可能性があります。したがって、無理に動かそうとして力任せに開閉しようとするとパッキンにダメージが入ってしまい、結果的に水漏れを引き起こしてしまいます。

また、止水栓が空回りする場合は、スピンドルのネジ山がすり減ってしまっている可能性があります。空回りしてしまうとうまく水を止めたり、水流を調整したりするのも困難です。止水栓の悪化でさらなる水トラブルを引き起こさないためにも、不具合が見え始めたら交換を検討しましょう。

水漏れしてしまう

止水栓の根元や給水管と止水栓の接続部分から水漏れが起き始めたら、スピンドルやパッキンの経年劣化であることがほとんどです。スピンドルやパッキンは水漏れ防止の役目を持っているため、劣化してしまうと水漏れの原因になります。

金属製のスピンドルも長時間使えば摩耗してしまうため、部品の交換や止水栓の交換で対処していかなければなりません。自分で定期的な交換をするのが難しい場合は、専門業者に依頼して交換してもらうことをおすすめします。

止水栓交換の費用相場

止水栓交換の費用相場は、交換する場所や作業によって異なります。以下の表では、蛇口・水栓の水漏れ修理をする際の費用相場をまとめています。

作業内容 費用相場
水栓カートリッジ交換 16,000円~22,000円
パッキン・スピンドルの交換 8,800円~16,000円
キッチンの蛇口交換 35,000円~65,00円
洗濯機の蛇口交換 15,000円~30,000円
洗面台の蛇口交換 35,000円~65,000円
お風呂場の蛇口交換 35,000円~65,000円

部品交換で解決できる軽度な水漏れの場合は、比較的安価で修理が可能です。一方、蛇口本体が劣化して故障している場合は本体の交換が必要になるため、部品交換よりも高額な修理費用がかかります。特にキッチンやお風呂、洗面台の蛇口などに取り付けられている機能性の高い水栓は、部品代だけで数万円するタイプもあるため、65,000円以上の費用が発生することも珍しくありません。

止水栓交換は自分でもできるのか?

必要な道具と適切な方法を理解していれば止水栓交換は自分でもできます。止水栓の交換に必要な道具は以下の通りです。

止水栓交換に必要な道具や資材
  • 新品の止水栓:交換するための新しい止水栓が必要
  • パッキン:止水栓の取り付けに必要
  • モンキーレンチ:止水栓の取り外しや取り付けに使用
  • ウォーターポンププライヤー:配管のナットを固定するのに使用する工具
  • 各種レンチ:特定の部品や特殊な形状のナットを取り付け・取り外しするときに使用
  • ドライバー:蛇口の部品を固定するネジを回すのに使用
  • シールテープ:配管の接続部分にできる隙間を埋める際に使用する資材

これらの道具を用意しておけば、止水栓の交換作業を自分で行うことが可能です。ただし、作業には十分な注意が必要です。止水栓の交換は慣れていないと難しい場合もあります。ミスをすれば状況が悪化する可能性もあるため、自信がない場合は専門の業者に依頼することをおすすめします。

自分では解決できない…そんな時は
水道局指定店ハウスラボホームが
無料点検いたします
相談・出張・お見積り<完全無料>
\ゴールデンウィークも休まず営業いたします!/

止水栓の種類別交換の方法

止水栓には壁からの給水管に取り付けるアングル止水栓と、床からの給水管に取り付けるストレート止水栓がありますが、交換方法は基本的に同じです。
基本的な止水栓の交換方法の手順は以下の通りです。

止水栓の交換方法
  1. 止水栓を閉じるて水を止める
  2. 水栓の根本の六角ネジをスパナやモンキーレンチなどで抜き取り、古い止水栓を取り外す
  3. 古い取り付け脚を反時計回りに回して外す
  4. 配管内のゴミや砂、ネジに残っている古いシールテープやサビを歯ブラシや雑巾を使ってきれいに掃除する
  5. 給水管にシールテープを巻く
  6. 新しい止水栓を時計回りに取り付ける
  7. 止水栓の取り付けが完了したらハンドルを閉める
  8. 水道メーターのバルブを開いて水漏れがなければ完了

具体的な手順や必要な道具は、止水栓の状況や種類によって異なるため、取扱説明書を確認しておくことが大切です。手順を確認しても交換ができそうにない場合は専門の業者に依頼しましょう。専門業者であれば適切な交換と修理で、水トラブルを未然に防ぐことも可能です。

まとめ

止水栓の基礎知識から、交換のタイミングや費用相場、交換方法などについて解説しました。止水栓に不具合が起きてしまうと、水まわりが機能しなくなってしまう恐れがあるため、止水栓の経年劣化や状態を見て交換やメンテナンスをしていかなければなりません。

止水栓の交換は、正しい知識と交換に必要な道具を持っていれば自分ですることも可能ですが、慣れていないと交換に失敗してしまうかもしれません。方法を間違えてしまうと水トラブルを引き起こしてしまう可能性もあるため、自分でやるのに自信がない方は専門業者に依頼して交換してもらうことをおすすめします。

水まわりのトラブルは下手に触ると悪化させてしまい、被害が拡大するおそれもあるため、不安がある方はお電話ください。

自分では解決できない…そんな時は
水道局指定店ハウスラボホームが
無料点検いたします
相談・出張・お見積り<完全無料>

この記事をシェアする
/ゴールデンウィークも休まず営業いたします!\
どこでもお伺いします!
  • 北海道
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 長野県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 山梨県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 島根県
  • 山口県
  • 愛媛県
  • 香川県
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 鹿児島県
ページ上部へ