埼玉県さいたま市見沼区内の
蛇口駆けつけ修理サービス
蛇口駆けつけ修理サービス
指定給水装置
工事事業者番号第1127号
| トラブル種別 | 作業内容 | 作業時間目安 | 修理料金目安(税込) |
|---|---|---|---|
| 水漏れ |
消耗部品/吐水口交換 |
30分 |
¥8,580 |
| 水漏れ 故障 |
蛇口部品交換 |
30分 | ¥8,580~ |
|
単水栓交換 |
30分 | ¥17,380 | |
|
混合水栓交換 |
40分 | ¥22,880 | |
|
止水栓交換 |
30分 | ¥11,880 | |
|
分岐水栓取付 |
30分 | ¥18,480~ |

※上記は提携業者の保有資格です。



蛇口は、水栓の種類や利用場所、サイズや機能などさまざま違いがあります。ハウスラボホームでは、どのような蛇口・メーカーでも修理・交換対応が可能ですので、まずはご相談ください。
ハウスラボホームはさいたま市見沼区全域の蛇口トラブルに対応いたします。「水漏れがする」「水が止まらない」「水が流れない」など、急に発生する蛇口トラブルはとても不安になるものです。当社では一刻も早くお客様のご不安を解決できるよう、24時間年中無休でお問い合わせの受付を行っております。また、修理や交換を早急かつ丁寧に行うことはもちろんのこと、分かりやすい商品説明を行うことも心掛けております。私たちを支えているのはお客様からの感謝のお言葉です。その信頼に応えるため、日々誠実に仕事に励んでいます。
オペレーターの方に、「私は難聴である」ということを告げると、ハッキリとした声で対応してくれました。とても言葉が聞き取りやすく、何度も聞き返さないで良かったので、うれしかったです。
水漏れで困っていたときにハウスラボホームさんに電話をしましたら、迅速に対応してくださいました。また価格にも納得でき、大変助かりました。
水漏れが止まらず困っていましたが、早く来てくれたので本当に助かりました。修理の仕上がりにも、大変満足しています。
「車を玄関先に止めさせていただいてかまいませんか」という一言があったり、キッチンを汚さないように新聞紙やシートを持参していたりといった気づかいに感じ入りました。

※上記は提携業者の保有資格です。
蛇口や水まわりから突然水が漏れ出すと、焦ってしまうものです。「すぐに業者を呼ぶべき?」「今できることはある?」と悩む方のために、家庭でもできる簡単な応急対処法をご紹介します。
水漏れを見つけたら、最初に行うべきは「水を止める」ことです。蛇口やトイレ、洗面台の下などにある止水栓を閉めると、該当箇所の水を止められます。止水栓が見つからない場合や漏れが広範囲に及ぶ場合は、家全体の元栓を閉めて対応しましょう。止水栓はマイナスドライバーなどで回すタイプが多く、時計回りに回すと閉まります。元栓は屋外のメーターボックス内にあるケースが一般的です。いざというときに慌てないよう、普段から元栓の位置を確認しておくと安心です。
水を止めたあとは、漏れている箇所を乾かしてから応急処置を行いましょう。水が飛び散らないようにタオルや布を巻くと一時的に被害を防げます。漏れの場所がはっきりしている場合は、市販の「水漏れ補修テープ(防水テープ)」を使って応急的にふさぐのも有効です。テープを巻くときは、隙間ができないようしっかり重ねながら巻くのがポイントです。ただし、これはあくまで一時的な処置であり、長期間の使用は避けましょう。また、電化製品やコンセント周辺の水漏れは感電の危険があるため、触らずにすぐ業者に連絡してください。
漏れた水が床や家具に広がっている場合は、雑巾やタオルでしっかり拭き取りましょう。湿気を放置するとカビや腐食の原因になるため、窓を開けて風通しを良くし、できるだけ早く乾かすことが大切です。どこから水が漏れていたのか、どのくらいの量だったかをメモしておくと、業者に説明する際にスムーズです。応急処置をしたあとでも、再び水がにじむようなら内部部品が劣化している可能性があります。そのまま使用せず、早めに専門業者に見てもらいましょう。
自分でできる応急処置はあくまで一時的な対応です。処置後も水漏れが続く、または再発する場合は、迷わず水道修理の専門業者に相談し、安心して使える状態にしてもらいましょう。
蛇口の調子が悪いとき、修理で直せるのか、それとも交換すべきか迷うことはありませんか?実際、どのタイミングで交換すればいいのか悩んでいる方は多いものです。
一般的に蛇口の寿命は10年程度と言われています。古くなると内部部品の劣化で水漏れなどの不具合が起きやすいため、設置から10年ほど経過した蛇口は交換を検討する目安です。最新式の蛇口には節水や浄水などの機能が備わっており、交換すれば使い勝手も良く経済的です。長年使った蛇口は一度プロに点検してもらい、必要であれば交換しましょう。
蛇口からの水漏れが止まらない、ハンドルやレバーの動きが固かったりぐらついたりするといった症状は、内部部品の劣化や摩耗が疑われます。こうした状態を放置すると、水が止まらなくなる恐れがあるため注意が必要です。蛇口本体に錆びや腐食が見られる場合や、使用時に「キーン」という高音の異音がする場合も、内部で劣化が進んでいる証拠です。こうした症状が出てきたら、蛇口の交換を検討しましょう。
使用年数が浅く不具合が軽い場合は、パッキンやカートリッジなど部品の交換で直せるケースが多いです。しかし、10年以上使った蛇口では内部の劣化が進み、部品の生産が終了していることも多いため修理が難しくなります。別の箇所がすぐ故障する恐れもあり、蛇口本体ごと新品に交換した方が安心です。ハンドルの破損や本体のひび割れなど重大な不具合がある場合も、迷わず蛇口自体を交換しましょう。
蛇口が古くなったり水漏れが起きたりすると、「自分で交換できるかも」と考える方も多いのではないでしょうか。ここでは、DIYで蛇口を交換する際のメリットとデメリットをわかりやすく紹介します。
DIYで蛇口を交換する最大のメリットは、工事費を節約できることです。業者に依頼しない分、費用を抑えて交換できます。また、自分で作業することで水道設備の構造を理解できるようになり、今後の簡単なメンテナンスや修理にも役立ちます。単水栓や構造がシンプルな蛇口であれば、ネット上の手順動画を参考にしながら自分で交換できるケースもあります。
一方で、DIYには注意すべき点もあります。まず、モンキーレンチやシールテープなどの専用工具を用意する必要があり、慣れていない人には難しく感じることもあります。取り付け位置や配管の構造を誤ると、水漏れや故障の原因になるリスクもあります。
特に、キッチンや浴室などに使われる混合水栓は内部構造が複雑で、素人では対応が難しい場合があります。もし取り付けに失敗した場合は、結局業者を呼ぶことになり、費用がかえって高くつくこともあるので注意が必要です。
DIYでの交換が向いているのは、工具を持っていて作業に慣れている人、または単純な構造の蛇口を扱う場合です。洗面所の単水栓や屋外蛇口などは比較的交換しやすいでしょう。一方で、キッチンや浴室など複数の配管を扱う場所は、誤った取り付けによる水漏れリスクが高いため、業者に依頼するのが安心です。「うまく取り付けられるか不安」「水漏れが心配」という方は、最初から専門業者に相談することで、確実で安心な仕上がりが得られます。
DIYは費用を抑えたい人に向いていますが、正確な知識と工具が必要です。取り付けに不安がある場合や構造が複雑な蛇口の場合は、無理をせず水道修理の専門業者に依頼しましょう。安全で確実な交換を行い、長く快適に使える蛇口を手に入れることができます。

スタッフコメント
水道修理をする上でこだわっていることは、お客様の依頼や疑問に対して納得していただけるような説明をすることと、今後の作業に役立てることができるようにスタッフ同士で情報交換をしておくことです。これをすることで、準備やイメージができるため、より質の高い施工をすることができます。一番思い出に残っているエピソードは、スムーズに作業が進み、お客様が驚かれるくらいのスピードで作業を終えたことです。正確さももちろんですが、一刻も早くトラブル解消ができるように素早く作業を完了させることも意識して取り組んでいます。 埼玉県の主な対応エリアをご紹介いたします。