栃木県鹿沼市内の
蛇口駆けつけ修理サービス
蛇口駆けつけ修理サービス
| トラブル種別 | 作業内容 | 作業時間目安 | 修理料金目安(税込) |
|---|---|---|---|
| 水漏れ |
消耗部品/吐水口交換 |
30分 |
¥8,580 |
| 水漏れ 故障 |
蛇口部品交換 |
30分 | ¥8,580~ |
|
単水栓交換 |
30分 | ¥17,380 | |
|
混合水栓交換 |
40分 | ¥22,880 | |
|
止水栓交換 |
30分 | ¥11,880 | |
|
分岐水栓取付 |
30分 | ¥18,480~ |

※上記は提携業者の保有資格です。



ハウスラボホームではどんな蛇口でも対応いたします。メーカーか分からなくても、メーカーの保証期間を過ぎていても問題ありません。古い蛇口でも常にパーツを取りそろえておりますので、まずはご相談ください。
これまで鹿沼市で数多くの蛇口トラブルの依頼をお受けしてきたなかで、たくさんの感謝の声をいただくことができました。とくに24時間365日いつでも最短20分で駆けつけられるハウスラボホームの迅速な対応について、「安心した」「助かった」等のご感想をいただいています。スピーディーな作業に加え、ハウスラボホームでは丁寧な接客姿勢とわかりやすい説明を欠かしません。これからも、鹿沼市のお客様に信頼してご利用いただけるよう、スタッフ一同いっそう努力を積み重ねてまいります。
蛇口から水漏れしていたので、作業員の方に来ていただきました。見積もり料金や出張料金が無料なので、安心して電話できます。
夜間の故障でしたが、作業員の方を迅速に手配していただけました。時間帯が深夜のため修理の音が近所迷惑になるのではと心配していましたが、静かに、しかも短時間で修理していただけたので助かりました。
とても礼儀正しく対応してくださいました。はっきり言って、他の会社にはない対応で、信頼できると思いました。また何かあったらお願いしたいです。
他社と比較して価格が良心的です。作業員の説明、仕事の丁寧さは今までにない良いものでした。貴社を選んで正解でした。

※上記は提携業者の保有資格です。
突然の蛇口や水道の水漏れに焦ってしまった経験はありませんか?慌ててタオルを巻いたり、バケツで水を受けたりと、その場しのぎで対応してしまう方も多いでしょう。ここでは、安全で簡単にできる応急処置の方法を紹介します。
水漏れが起きたら、まずは慌てずに水を止めることが最優先です。蛇口やトイレ、洗面台の下などにある「止水栓」を閉めると、該当箇所の水が止まります。止水栓が見つからない場合や、漏れが広範囲に及んでいる場合は、家全体の「元栓」を閉めましょう。元栓は屋外のメーターボックス内にあることが多く、時計回りに回すと閉まります。いざという時に慌てないよう、普段から元栓の位置を確認しておくと安心です。
水を止めたあと、漏れている箇所を乾かしてからタオルや布を巻き、水が飛び散らないようにしましょう。接続部やヒビからの漏れであれば、市販の「水漏れ補修テープ(防水テープ)」を使うのも有効です。テープを隙間なく重ねながら巻くことで一時的に水を抑えられます。ただし、これはあくまで応急処置であり、長期間の使用は避けましょう。特に電化製品やコンセント付近での水漏れは感電の危険があるため、触らずにすぐ業者へ連絡することが大切です。
水漏れが広がった場合は、雑巾やタオルでしっかりと拭き取りましょう。床や家具に水が染み込むと、カビや腐食の原因になります。水を拭き取ったあとは、換気をしてしっかり乾かすことが重要です。また、どこから水が漏れていたのかを確認し、蛇口の根元・ホースの接続部・配管など、具体的な箇所を把握しておくと業者に説明しやすくなります。応急処置が終わったら、無理に使用を再開せず、専門の修理業者に依頼しましょう。
応急処置はあくまで一時的な対処です。放置すると症状が悪化し、水道代の増加や床の腐食につながることもあります。水漏れが発生したら、まずは安全に水を止め、早めに水道修理の専門業者へ相談することをおすすめします。
「ポタポタと少し漏れているだけだから大丈夫」と思っていませんか? たとえ小さな水漏れでも、放置するとさまざまなトラブルを引き起こすおそれがあります。ここでは、水漏れを放置した場合に起こりやすいデメリットを紹介します。
少量の水漏れでも、長い時間そのままにしておくと大きな水のムダになります。1滴ずつでも1日中漏れ続けると、1か月で数百リットルもの水を浪費してしまうこともあります。知らないうちに水道料金が上がり、家計を圧迫する原因になることも少なくありません。「このくらいなら大したことない」と放置するよりも、早めに修理したほうが結果的に費用を抑えられます。たとえ軽い水漏れでも、見逃さないようにしましょう。
水漏れを放置すると、蛇口の下や床下に水が染み込み、木材や壁の内部を腐らせることがあります。湿気がこもることでカビやダニが繁殖しやすくなり、健康にも悪影響を与えます。特に見えない場所での水漏れは気づきにくく、被害が広がってから発見されるケースも多いです。床や壁が傷むと、蛇口の修理だけでなく内装の補修やリフォームが必要になることもあります。放置せず、早めに対応することで大掛かりな工事を防げます。
水漏れを放置することで、蛇口内部の金属部分がサビたり、パッキンが劣化したりしていきます。そのまま使い続けると、ある日突然レバーが外れたり、水が止まらなくなるといったトラブルが発生することもあります。定期的に点検を行い、異変を感じたら早めに修理や交換を検討しましょう。
蛇口の水漏れを放置すると、水道代の無駄だけでなく、住宅の損傷や思わぬ出費にもつながります。小さな症状でも軽視せず、早めに水道修理の専門業者へ相談して、安心して使える水まわりを維持しましょう。
蛇口の調子が悪いとき、修理で直せるのか、それとも交換すべきか迷うことはありませんか?実際、どのタイミングで交換すればいいのか悩んでいる方は多いものです。
一般的に蛇口の寿命は10年程度と言われています。古くなると内部部品の劣化で水漏れなどの不具合が起きやすいため、設置から10年ほど経過した蛇口は交換を検討する目安です。最新式の蛇口には節水や浄水などの機能が備わっており、交換すれば使い勝手も良く経済的です。長年使った蛇口は一度プロに点検してもらい、必要であれば交換しましょう。
蛇口からの水漏れが止まらない、ハンドルやレバーの動きが固かったりぐらついたりするといった症状は、内部部品の劣化や摩耗が疑われます。こうした状態を放置すると、水が止まらなくなる恐れがあるため注意が必要です。蛇口本体に錆びや腐食が見られる場合や、使用時に「キーン」という高音の異音がする場合も、内部で劣化が進んでいる証拠です。こうした症状が出てきたら、蛇口の交換を検討しましょう。
使用年数が浅く不具合が軽い場合は、パッキンやカートリッジなど部品の交換で直せるケースが多いです。しかし、10年以上使った蛇口では内部の劣化が進み、部品の生産が終了していることも多いため修理が難しくなります。別の箇所がすぐ故障する恐れもあり、蛇口本体ごと新品に交換した方が安心です。ハンドルの破損や本体のひび割れなど重大な不具合がある場合も、迷わず蛇口自体を交換しましょう。

スタッフコメント
自分なりにこだわりを持っていることは、訪問させていただいたときよりも作業後のほうが綺麗になるように心がけていることです。また、作業前の養生を徹底し、お客様宅の備品や壁、床等に傷をつけないように配慮しています。常にプロ意識を持ち、作業後に水漏れなどがないように、二重三重のチェックを心がけています。やりがいを感じることは、施工完了後にお客様が笑顔で「修理/交換してくれて良かったです!」と言っていただくときです。とても力になりますし、お役に立てて非常に嬉しく思います。お気兼ねなくお問い合わせください。