山形県天童市内の
蛇口駆けつけ修理サービス
蛇口駆けつけ修理サービス
| トラブル種別 | 作業内容 | 作業時間目安 | 修理料金目安(税込) |
|---|---|---|---|
| 水漏れ |
消耗部品/吐水口交換 |
30分 |
¥8,580 |
| 水漏れ 故障 |
蛇口部品交換 |
30分 | ¥8,580~ |
|
単水栓交換 |
30分 | ¥17,380 | |
|
混合水栓交換 |
40分 | ¥22,880 | |
|
止水栓交換 |
30分 | ¥11,880 | |
|
分岐水栓取付 |
30分 | ¥18,480~ |

※上記は提携業者の保有資格です。



蛇口トラブルが起きたけど、今使っているのはどこのメーカーか分からない。そんなときでも安心してください。駆けつけたスタッフが状況を確認し、最適な解決方法をご提案させていただきます。
天童市で蛇口のトラブルに対応したお客様から、またハウスラボホームを利用したいというご意見をいただいています。ハウスラボホームは、創業から今日まで水に関するトラブルを数多く解決してきました。その経験を活かし、お客様のご要望に最適な修理、作業方法を判断しご提案いたします。お客様の貴重なお時間をいただかないよう迅速に、不具合を起こしたり再発したりしないよう丁寧に作業を行います。また、お客様に「安心・満足・信頼」をご提供できるよう社内研修にも力を入れており、接客態度に関するお褒めのお言葉もいただいております。
電話受付後の対応が、大変に素早かったです。また、とても感じの良い作業員で、商品説明の際も丁寧に教えてくれました。
こちらに不手際があったのですが、嫌な顔をせず親身になって原因を探ってくださいましたし、今後のアドバイスもしてくださり、とても良かったです。ありがとうございました。
寒い中、多忙な中、一生懸命仕事をされている姿に感銘を受けました。素人にはできない作業なので、身体に気を付けて頑張ってください。
電話受付に関しては、几帳面なところが大変良かったです。ハウスラボホームはお客様を大切にしていると思いました。

※上記は提携業者の保有資格です。
「ポタポタと少し漏れているだけだから大丈夫」と思っていませんか? たとえ小さな水漏れでも、放置するとさまざまなトラブルを引き起こすおそれがあります。ここでは、水漏れを放置した場合に起こりやすいデメリットを紹介します。
少量の水漏れでも、長い時間そのままにしておくと大きな水のムダになります。1滴ずつでも1日中漏れ続けると、1か月で数百リットルもの水を浪費してしまうこともあります。知らないうちに水道料金が上がり、家計を圧迫する原因になることも少なくありません。「このくらいなら大したことない」と放置するよりも、早めに修理したほうが結果的に費用を抑えられます。たとえ軽い水漏れでも、見逃さないようにしましょう。
水漏れを放置すると、蛇口の下や床下に水が染み込み、木材や壁の内部を腐らせることがあります。湿気がこもることでカビやダニが繁殖しやすくなり、健康にも悪影響を与えます。特に見えない場所での水漏れは気づきにくく、被害が広がってから発見されるケースも多いです。床や壁が傷むと、蛇口の修理だけでなく内装の補修やリフォームが必要になることもあります。放置せず、早めに対応することで大掛かりな工事を防げます。
水漏れを放置することで、蛇口内部の金属部分がサビたり、パッキンが劣化したりしていきます。そのまま使い続けると、ある日突然レバーが外れたり、水が止まらなくなるといったトラブルが発生することもあります。定期的に点検を行い、異変を感じたら早めに修理や交換を検討しましょう。
蛇口の水漏れを放置すると、水道代の無駄だけでなく、住宅の損傷や思わぬ出費にもつながります。小さな症状でも軽視せず、早めに水道修理の専門業者へ相談して、安心して使える水まわりを維持しましょう。
蛇口の交換を考えたとき、「自分でできるかも」と思う方も多いでしょう。しかし実際には、専門的な知識や工具が必要な場合もあり、思わぬトラブルにつながることがあります。ここでは、蛇口交換を業者に依頼するメリットをわかりやすく紹介します。
水道業者は配管の構造や取り付け方法を熟知しており、確実で安全な施工ができます。DIYでよくある「水漏れが止まらない」「接続部分から水がにじむ」「ナットを締めすぎて部品を破損した」といった失敗を防げます。また、水道法に基づいた正しい作業を行ってくれるため、施工後も安心して使えます。特に、混合水栓や壁付けタイプなど構造が複雑な蛇口は、専門の知識を持つ業者に任せるのが安全です。
プロの業者に依頼すれば、一般的な蛇口交換なら30分〜1時間ほどで完了します。作業に必要な工具や部品もすべて揃っているため、自分で準備する手間がありません。水を止めて取り外し、新しい蛇口を取り付けて漏れがないか確認するまで、すべての工程をスムーズに行ってくれます。忙しい方や、初めて蛇口を交換する人でも安心して任せられます。
業者に依頼するもう一つの大きなメリットは、施工後のアフターサポートです。作業後に水漏れなどの不具合が発生した場合でも、保証期間内であれば無料で対応してもらえることが多いです。また、部品の交換や今後のメンテナンスも相談できるため、長く安心して使うことができます。DIYの場合は自己責任ですが、業者依頼ならこうしたサポート面でも安心感があります。
蛇口交換を業者に依頼することで、安全・確実な施工ができ、時間や手間も大幅に削減できます。さらに、保証やアフターサポートがあることで長く安心して使える点も大きな魅力です。DIYで不安がある方や確実に交換したい方は、早めに水道修理の専門業者に相談してみましょう。
蛇口を交換したいけれど、「種類が多くて違いがわからない」と迷っていませんか?家庭で使われている蛇口にはいくつかのタイプがあり、それぞれに特徴や使いやすさの違いがあります。ここでは、代表的な蛇口の種類とその特徴をわかりやすく紹介します。
シングルレバー混合水栓は、1本のレバーで水量と温度を調節できるタイプです。片手で操作できるため、料理中や掃除中など手がふさがっているときにも便利です。デザインもシンプルで掃除がしやすく、現在の住宅では最も一般的に採用されています。また、節水機能や温度調整機能を搭載したモデルも多く、省エネ面でも優れています。一方で、内部のカートリッジが劣化すると温度や水量の調整がしにくくなり、水漏れの原因になることがあります。定期的な点検や部品交換を行うことで長く快適に使用できます。
ツーハンドル混合水栓は、お湯と水をそれぞれ独立したハンドルで操作するタイプです。左右のハンドルを調整することで温度を細かく設定でき、昔ながらのデザインを好む方にも人気があります。構造がシンプルなため、パッキンの交換などメンテナンスがしやすいのも魅力です。ただし、両手で操作する必要があるため、片手がふさがっているときには少し不便に感じることもあります。また、温度調整に時間がかかるため、水を無駄にしやすい点にも注意が必要です。
センサー式(自動水栓)は、手を近づけるだけで自動的に水が出るタイプです。非接触で操作できるため衛生的で、洗面所やキッチンでも人気が高まっています。必要なときだけ水が出る仕組みなので、節水効果も高いのが特徴です。電池式または電源式で動作するため、設置環境に応じて選ぶ必要があります。初期費用がやや高めで、取り付けや修理には専門知識が求められますが、快適性と清潔さを重視する方にはおすすめのタイプです。
蛇口にはそれぞれメリットとデメリットがあり、使う場所や目的に合わせて選ぶことが大切です。デザイン性だけでなく、操作性やメンテナンス性も考慮して選びましょう。どの蛇口が自宅に合うか迷ったときは、水道修理や交換の専門業者に相談してみると安心です。

スタッフコメント
この仕事をしていてやりがいを感じるときは、「すぐに駆けつけてくれてありがとう」「前より使いやすくなった」などのお声がけをいただいたときです。水漏れや故障などで不安になっているお客様に安心してもらうことを最優先とし、丁寧かつスピーディーな作業を意識しています。また、現状以上に破損をしないように細心の注意を払いながら、作業中の音もできるだけ小さくする工夫をしています。今後の使いやすさを考えつつ、お客様にも分かりやすい使い方の説明をするように心がけております。お気軽にご相談ください。