山口県光市内の
蛇口駆けつけ修理サービス
蛇口駆けつけ修理サービス
| トラブル種別 | 作業内容 | 作業時間目安 | 修理料金目安(税込) |
|---|---|---|---|
| 水漏れ |
消耗部品/吐水口交換 |
30分 |
¥8,580 |
| 水漏れ 故障 |
蛇口部品交換 |
30分 | ¥8,580~ |
|
単水栓交換 |
30分 | ¥17,380 | |
|
混合水栓交換 |
40分 | ¥22,880 | |
|
止水栓交換 |
30分 | ¥11,880 | |
|
分岐水栓取付 |
30分 | ¥18,480~ |

※上記は提携業者の保有資格です。

蛇口トラブルが起きたけど、今使っているのはどこのメーカーか分からない。そんなときでも安心してください。駆けつけたスタッフが状況を確認し、最適な解決方法をご提案させていただきます。
ハウスラボホームでは、これまで光市で数多くの水道トラブルを解決してきました。なかでも水が出るかどうかにかかわる蛇口の故障は、緊急性も高く不安に感じやすいトラブルのひとつといえます。ハウスラボホームなら24時間年中無休でご依頼を受け付け、専門のスタッフをただちに派遣することが可能です。水が流れない、止まらない、ハンドルやレバーが壊れたなど、光市で起きるどんな蛇口の修理でもお任せください。少しでも早く水を安全に使えるようにとの私たちの想いは、お客様からのたくさんの感謝やお褒めの言葉としてお返しいただいています。今回はその一部をご紹介します。
遅い時間でしたが、嫌な顔ひとつせずに蛇口の交換をしてくださいました。作業員の方の対応がとても感じよかったです。本当にありがとうございました。
作業員さんがとても好印象でした。分かりやすく説明していただいて、次何かあったときにはまたお願いしようと思いました。
夜遅い時間でしたが大変丁寧に対応していただき、状況と作業内容について分かりやすく説明してくださいました。工事もこちらに都度確認を取りながら進めていたので安心できました。
工事までの契約書など、きちんと手順をクリアしてから作業に取りかかっていました。しっかりした会社なんだな、と信頼と安心を感じました。

※上記は提携業者の保有資格です。
突然の水漏れが起こると、慌ててしまう方も多いですが、落ち着いて正しい手順で対応すれば被害を最小限に抑えることができます。ここでは、家庭でできる安全な応急処置の手順をわかりやすく紹介します。
水漏れを見つけたら、最初に行うべきは「水を止める」ことです。漏れている場所の「止水栓」を閉めるのが基本ですが、どこにあるかわからない場合や水が止まらない場合は、家全体の「元栓」を閉めましょう。元栓は、屋外のメーターボックス内や玄関横などに設置されていることが多いです。閉めるときはハンドルを時計回りにゆっくり回すのがポイントです。急に力を入れると配管を傷めることがあるため注意しましょう。水を止めてから、次の対処に進みます。
水を止めたら、どこから漏れているのかを確認します。蛇口の根元、シンク下、ホースの接続部など、目に見える範囲をチェックしましょう。軽度の漏れであれば、防水テープ(自己融着テープなど)を使って一時的に水を抑えることができます。テープを巻く前に、水気をしっかり拭き取り乾かすと効果が高まります。
もし配管や壁の中から漏れている場合は、無理に触らずにそのままにしておきましょう。誤って配管を破損させてしまうと被害が拡大するおそれがあります。応急処置はあくまで一時的な対応と考え、できるだけ早く業者に修理を依頼することが大切です。
床や家具が濡れてしまった場合は、すぐに雑巾やタオルで拭き取り、できるだけ早く乾燥させましょう。放置するとカビや腐食の原因になるため注意が必要です。また、電化製品やコンセント周辺が濡れている場合は感電の危険があるため、触らずにブレーカーを落としてください。さらに、水漏れの状況をスマートフォンで写真に残しておくと、修理業者に状況を説明する際や、保険申請の際に役立ちます。どの箇所から漏れたか、どんな応急処置を行ったかを記録しておくとスムーズです。
応急処置は被害を最小限に抑えるための一時的な対応です。根本的な解決のためには、早めに水道修理の専門業者に相談することが重要です。焦らず落ち着いて行動し、安全を確保しながら適切な対応を心がけましょう。
「まだ使えるから」と思ってそのままにしていませんか? 蛇口の劣化を放置すると、見えないところで少しずつトラブルが進行し、思わぬ被害につながることがあります。ここでは、放置によって起こりやすいリスクをわかりやすく紹介します。
蛇口の内部にはパッキンやカートリッジと呼ばれる部品があり、これらが劣化すると水漏れの原因になります。水漏れを放置すると、水道代が高くなるだけでなく、シンク下や床に水が染み込み、カビや腐食を引き起こすこともあります。特に見えない場所で少しずつ水が漏れている場合、木材の腐食や建材の劣化が進み、修繕費が高額になるケースも少なくありません。小さな水漏れでも早めに対応することが、被害を最小限に抑えるポイントです。
蛇口を長年使い続けていると、金属疲労や内部部品の摩耗によって、ある日突然レバーが外れたり、本体が破損したりすることがあります。水が止まらなくなる、ハンドルが取れる、部品が飛び出すなど、急なトラブルで慌てる方も多いです。日常生活に支障をきたさないためにも、定期的な点検や早めの交換を心がけましょう。
蛇口の劣化は初期段階であれば、パッキンなどの部品交換だけで直ることもあります。しかし、劣化を放置して悪化させてしまうと、蛇口本体の交換が必要になることもあり、結果的に修理費が高くなってしまいます。さらに、水漏れが床や壁まで広がると、内装補修やリフォームが必要になる場合も。早めに対処しておけば数千円で済む修理が、放置することで数万円規模の出費になることも珍しくありません。気になる症状が出たら、早めに相談することが賢明です。
蛇口の劣化を放置すると、生活の不便だけでなく、思わぬ出費や住宅へのダメージにもつながります。少しでも不具合を感じたら、「まだ使える」と思わず、早めに水道修理の専門業者に相談して、安全で快適な水まわりを保ちましょう。
蛇口が古くなったり水漏れが起きたりすると、「自分で交換できるかも」と考える方も多いのではないでしょうか。ここでは、DIYで蛇口を交換する際のメリットとデメリットをわかりやすく紹介します。
DIYで蛇口を交換する最大のメリットは、工事費を節約できることです。業者に依頼しない分、費用を抑えて交換できます。また、自分で作業することで水道設備の構造を理解できるようになり、今後の簡単なメンテナンスや修理にも役立ちます。単水栓や構造がシンプルな蛇口であれば、ネット上の手順動画を参考にしながら自分で交換できるケースもあります。
一方で、DIYには注意すべき点もあります。まず、モンキーレンチやシールテープなどの専用工具を用意する必要があり、慣れていない人には難しく感じることもあります。取り付け位置や配管の構造を誤ると、水漏れや故障の原因になるリスクもあります。
特に、キッチンや浴室などに使われる混合水栓は内部構造が複雑で、素人では対応が難しい場合があります。もし取り付けに失敗した場合は、結局業者を呼ぶことになり、費用がかえって高くつくこともあるので注意が必要です。
DIYでの交換が向いているのは、工具を持っていて作業に慣れている人、または単純な構造の蛇口を扱う場合です。洗面所の単水栓や屋外蛇口などは比較的交換しやすいでしょう。一方で、キッチンや浴室など複数の配管を扱う場所は、誤った取り付けによる水漏れリスクが高いため、業者に依頼するのが安心です。「うまく取り付けられるか不安」「水漏れが心配」という方は、最初から専門業者に相談することで、確実で安心な仕上がりが得られます。
DIYは費用を抑えたい人に向いていますが、正確な知識と工具が必要です。取り付けに不安がある場合や構造が複雑な蛇口の場合は、無理をせず水道修理の専門業者に依頼しましょう。安全で確実な交換を行い、長く快適に使える蛇口を手に入れることができます。

スタッフコメント
この仕事を始めるまでは、設備業務に関わる仕事をしていましたが、工事だけでなく、お客様と関わる事ができる仕事と感じたため入社しました。ダイレクトにお客様の声を聞けることや、コミュニケーションを取りながら仕事ができるのはとても楽しいです。仕事に対する向き合い方で意識していることは、この仕事は緊急性が高いことが多いため、なるべく初回訪問時に解決させ、一刻も早く安心していただき、より満足をいただけるように作業をすることです。お困りの際はハウスラボホームまでお気軽にお問い合わせください!