TOP > 蛇口の修理サービス > 蛇口お役立ちコラム > お風呂の蛇口を交換したい! 費用相場や安く抑えるコツ
蛇口の水漏れ・つまり・故障
最短20分駆けつけ!
最短20分駆けつけ!
フリーダイヤル
お風呂の蛇口を交換したい! 費用相場や安く抑えるコツ:イメージ

お風呂の蛇口を交換したい! 費用相場や安く抑えるコツ

更新日:2023/03/24
/ゴールデンウィークも休まず営業いたします!\
お風呂の蛇口を交換するにあたり、どの程度の費用がかかるのか気になる方は少なくないでしょう。蛇口の交換費用は、DIYなのか業者へ依頼するのか、どの製品を使用するのかなどさまざまな要素で変化します。本記事では、蛇口が故障する理由やDIYで費用を抑えるポイント、業者選びのコツなどについて解説します。
目次 [非表示]

浴槽で使用される蛇口の種類

まずは、浴槽に使用される蛇口にはどのような種類があるのか、把握しておきましょう。各メーカーからさまざまな製品がリリースされていますが、タイプとしては壁付きや台付き、サーモスタット式、ツーホール混合水栓、ワンホール・シングルレバー混合水栓などが代表的です。

壁付きタイプ

壁付きタイプは、壁に設置されていることが特徴です。壁の中を通した給水管を、浴室側の蛇口と接続して給水を行うタイプです。ツーハンドルやサーモスタット式、シャワー付きなど、さまざまな製品があります。

このタイプを自身で修理、交換するときは、壁内の配管にダメージを与えないよう慎重かつ丁寧な作業が求められます。蛇口と配管の接続に使用する、取付脚は回転させて取り付け、取り外しを行いますが、回すときに捻る、前後に強い力で押すなどすると、壁内の配管にダメージを与えるおそれがあるのです。

その結果、壁内の給水管まで交換する羽目になるかもしれません。壁を部分的に解体し、給水管に手を加えなくてはならなくなるため、DIYでは対応しきれなくなってしまいます。

取付脚を外すと、給水管の先端が見えるので、細かいゴミや錆などを取り除きましょう。錆やゴミを除去せずに再度接続すると、水漏れの原因になるおそれがあります。使用しなくなった歯ブラシを使い、ネジ山に残ったゴミを丁寧に除去しましょう。

台付きタイプ

台付きタイプは、浴槽の縁に直接設置されている蛇口です。横長の台に蛇口がのっているような見た目で、デッキタイプとも呼ばれます。このタイプにも、サーモスタット式やツーハンドル、シャワー付きなどがあります。

このタイプは、浴槽の内側に給水管を通していることが特徴です。そのため、修理や交換を行うときは、浴槽の内側にも手を加えなくてはなりません。浴槽の内側を見るには、点検口を開ける、もしくは前面のエプロンを外す方法の2通りがあります。エプロンとは、洗い場側の浴槽壁です。点検口が備わっているタイプなら点検口を、エプロンを外すタイプならエプロンを取り外すのが、修理・交換の第一歩です。

台付きタイプの蛇口を交換するには、立水栓取付レンチと呼ばれる特殊な工具を要します。壁付きタイプより手間がかかることも多いため、基本的には業者への依頼がおすすめです。

サーモスタット式

サーモスタット式とは、水温の調整を担うサーモスタットが搭載されたタイプの蛇口を指します。サーモスタットは、さまざまなシーンで使用されており、蛇口以外にも自動車やヒーターなどにも使われています。

容易に温度調整を行えるのが、大きな特徴です。温度調整用のハンドルが搭載されており、回転させて目盛りを合わせるだけで、簡単に水温の調整を行えます。スムーズに温度調整が行え、使用時の温度変化も少ないため、近年では浴室用蛇口の主流となっています。

サーモスタット式の修理や交換は、壁付きなのか台付きなのかで必要なもの、要する時間などが変わるため注意が必要です。壁付きなら、モンキーレンチや古い歯ブラシ、シールテープ、ドライバーなどがあれば可能ですが、台付きは立水栓取付レンチが必要です。

壁付きの場合、本体を斜めに取り付けないよう、水平器を用いてチェックしましょう。並行を調整するには、取付脚を回転させて行います。台付きは、浴槽内部に手を入れて配管をつなぐ必要があるため、狭いところで作業をしなくてはなりません。難しいと感じるのなら、最初から業者へ依頼したほうがよいでしょう。

ツーホール混合水栓

ツーホール混合水栓は、主に洗面台に用いられるタイプです。台付きの一種であり、蛇口本体に水とお湯を送る2つの配管接続口が設けられています。2つの口、穴が存在するため、ツーホールと呼ばれています。

かつては主流でしたが、近年はワンホールタイプに押され気味です。また、ひとつの蛇口と2つのハンドルがそれぞれ独立して取り付けされる、スリーホールと呼ばれるタイプも存在します。

給水管が浴槽内に通っており、作業しにくいため注意が必要です。給水管と蛇口を接続しているナットを取り外すときも、小さなモンキーレンチを使用するなど、工夫しなくてはなりません。

狭いところに手を入れてナットを締めるときは、きちんと締まったかどうか確認することも大切です。接続後、水漏れが発生していないかどうか、確認してください。手間を増やさないよう、点検口やエプロンは外したままのほうがよいでしょう。

ワンホール・シングルレバー混合水栓

ワンホール・シングルレバーの混合水栓は、ひとつの穴とひとつのレバーが備わったタイプです。近年の主流であり、主に洗面台に用いられています。本体そのものがコンパクトであり、スッキリとした見た目になるのが特徴といえるでしょう。賃貸物件でもよく採用されています。

このタイプを取り外すときも、浴槽の内側から作業を行います。裏側から蛇口本体を固定しているので、レンチを用いてナットを取り外しましょう。ナットを取り外すとき、レンチで本体側のネジ山を傷つけないよう注意してください。

本体のネジ山はそのまま露出しているケースが多く、レンチを強くぶつけるなどすると、傷つけてしまいます。ナットを取り外すのに時間がかかり、取り付けにも苦労するため、注意が必要です。レンチでナットを挟んだらしっかりと押さえ、ずれないように緩めましょう。緩んだあとは、手で回して取り外すとよいでしょう。

自分では解決できない…そんな時は
水道局指定店ハウスラボホームが
無料点検いたします
相談・出張・お見積り<完全無料>

浴槽の蛇口が故障する原因とは

浴槽の蛇口が故障する原因としては、部品の劣化が挙げられます。また、給水管の接続部分が緩んでいる、使用年数を大幅に超過しているといった場合にも、故障してしまう可能性があります。詳しく見ていきましょう。

部品が劣化している

蛇口には、さまざまな細かい部品が使用されています。中には、劣化しやすい素材を用いた部品もあるため、劣化により水漏れのようなトラブルを生じることがあります。

劣化しやすい部品の代表格はパッキンです。蛇口本体から水漏れしているようなケースでは、ゴムパッキンの劣化を疑いましょう。このケースでは、接続口に使用されているパッキンを、新しいものに交換すれば解決します。

壁付きタイプで、壁との接触部分根元から水漏れしているのなら、パッキンもしくはシールテープが劣化している可能性があります。取付脚の接続口に使用しているパッキンを新たなものに交換する、もしくはネジ山に巻くシールテープを新しく巻きなおすなどすれば、解決できるでしょう。

蛇口の吐水口から水が少しずつ漏れている症状は、コマパッキンの劣化が原因である可能性が大です。コマパッキンは、ホームセンターでも入手でき、交換も比較的簡単です。サーモスタット式混合水栓の吐水口から水漏れしているのなら、内部の切り替え弁に問題が生じているのかもしれません。この場合、DIYでは難しいので、業者への相談がおすすめです。

パイプ接続部分が緩んでいる

給水管と蛇口本体の接続部分が緩んでいると、水漏れの原因になってしまいます。施工時にきちんと締めていても、年月の経過や地震による衝撃など、さまざまな原因により接続部分の緩みが生じます。また、本体を固定するナットが緩んでいると、がたつきの原因になってしまうため、注意が必要です。

「最近、水道料金が高くなった」と感じているのなら、浴槽内部で水漏れが起きている可能性があります。接続部分に緩みが生じ、そこから水が漏れているのです。浴槽の内側をチェックし、水が漏れていないかどうかを確認しましょう。

緩みや水漏れが確認できたら、ナットを締め直します。締め直しても解決しないのなら、止水栓で水を止めたうえで、一度取り外しましょう。緩みだけでなく、パッキンやシールテープが劣化している可能性もあるので、併せてチェックし、必要に応じて処置を行います。

使用年数が超過している

一般的に、蛇口の使用年数は10~15年程度だといわれています。使用年数を大幅に超過しているケースでは、さまざまな水のトラブルを発生させてしまうおそれがあります。

頻繁にトラブルが生じ、修理も行っているのなら、使用年数が超過していないかどうか確認してみましょう。また、使用年数が超過していなくても、家族の人数が多く、使用頻度が多いのなら、寿命に近づいている可能性があります。

このようなケースでは、蛇口本体の交換が現実的な解決策です。部分的な修理をしたところで、今度は別の部分が壊れる可能性があるからです。これ以上、状態がよくなることは考えにくいため、本体そのものの交換を検討したほうがよいでしょう。

本体が寿命なのか判断しにくいときには、専門業者に相談のうえ、確認してもらうことをおすすめします。そのうえで、交換するかどうかを判断するとよいでしょう。

自分では解決できない…そんな時は
水道局指定店ハウスラボホームが
無料点検いたします
相談・出張・お見積り<完全無料>
\ゴールデンウィークも休まず営業いたします!/

浴槽の蛇口交換を安く済ませるコツ

自身で作業を行うDIYなら、蛇口交換を安く済ませられます。専門業者に依頼すると、製品代以外に工賃や出張料、諸経費などが発生しますが、DIYなら製品代のみです。手先が器用である、日曜大工や工具を使った作業が好き、といった方なら、DIYによる蛇口交換で、費用を安く抑えられるでしょう。

現在では、インターネットを使えば蛇口の交換方法や修理方法なども見つけられます。動画投稿サイトには、交換の手順を実演している動画もあるので、そのようなコンテンツを活用すれば、DIY初心者の方でも作業を進められるでしょう。

DIYで、蛇口の修理や交換ができるようになれば、今後水トラブルが起きたときも自身で対応できます。ある程度の知識と技術を習得でき、トラブル発生時の対応力も身につくでしょう。

一方で、DIYには注意点があるのも事実です。次章からは、DIYで蛇口交換を行う際の注意点について、詳しく見ていきましょう。

浴槽の蛇口交換をDIYする場合の注意点

費用を抑えられ、修理や交換の技術、ノウハウを身につけられるDIYですが、いくつかの注意点があります。今後、DIYで浴槽の蛇口交換にチャレンジしてみたいと考えている方は、以下の注意点を押さえておきましょう。

自分で故障箇所を特定できるか

そもそも、トラブルの原因を特定できない可能性があります。トラブルの内容によっては、全交換でなく部品の交換で済むかもしれません。故障箇所の特定ができるスキルを有していないと、不要な全交換をしてしまい、トータルの費用が高くなってしまうおそれがあります。

部分的な修理を行うにしても、故障箇所の特定は必要です。どこが原因なのかを特定できなければ、修理のしようがありません。トラブルが発生している箇所を特定するには、蛇口の構造を理解しているのはもちろん、経験も求められます。

DIYに使用する工具は使いこなせるか

蛇口交換をDIYで行う場合、さまざまな工具を使いこなさなくてはなりません。モンキーレンチやプラス、マイナスのドライバー、ウォーターポンププライヤーなどのほか、特殊な工具が必要になるケースもあります。

普段から、これらの工具をよく使用しており、扱いなれているのなら、スムーズに作業を進められる可能性があります。一方、初めてこれらの工具を手にする、といった方なら、作業が非効率になってしまうばかりか、誤った使い方をしてしまい、状況を悪化させてしまうおそれがあります。

また、そもそも工具が自宅にないのなら、購入しなくてはなりません。一通り工具をそろえるのに費用がかかるので、結果的に業者へ依頼したときとコストが変わらなくなる、といったことも考えられるでしょう。

自分では解決できない…そんな時は
水道局指定店ハウスラボホームが
無料点検いたします
相談・出張・お見積り<完全無料>
\ゴールデンウィークも休まず営業いたします!/

浴槽の蛇口交換をDIYする手順

ここからは、浴槽の蛇口交換をDIYで行うときの手順を解説します。壁付きタイプを例として紹介するので、自宅の蛇口が壁付きの方は、ぜひ参考にしてください。

ナットを外して取付脚と水栓わける

まずは、蛇口本体を取り外しましょう。壁の給水管とは、取付脚により接続されているので、本体側のナットをスパナ、またはモンキーレンチを使用して緩め外してください。なお、作業前には水を止めておく必要があるので、元栓を忘れず閉めておきましょう。

スパナを使用するときは、ナットのサイズに合ったものを使用してください。サイズが小さなスパナは、ナットを挟めないためまだよいのですが、大きなスパナを使ってしまうと、ナットを傷めてしまうおそれがあります。モンキーレンチを使用するときも、ナット幅に合わせてしっかりと調整するのを忘れないでください。

工具を回転させる方向を間違えないよう、注意しましょう。基本的には、反時計回りに回して外します。まったく緩みそうにない、むしろ締まっている感じがする、といった場合には、力を加える方向が間違っている可能性があります。

本体を取り外すと、壁に取付脚だけ残された状態ですが、残されていた水が噴出することがあるので、注意してください。タオルや雑巾などを用意しておくと、水が噴出したときに便利です。

壁から取付脚をはずす

壁に残されている取付脚を外す工程です。基本的に、取付脚は手で回転させれば取り外せるので、工具を使用する必要はありません。反時計回りに回転させ、壁から取付脚を外しましょう。

取り外すときは、ゆっくり丁寧に作業してください。取付脚の先端を前後に強く動かす、力いっぱい回そうとする、といったことは禁止です。変な方向に力が加わってしまうと、壁内部の給水管が破損してしまうおそれがあるからです。

壁内の給水管が破損してしまうと、壁を解体して対処しなくてはなりません。作業量が増加してしまい、DIYでは対処しきれなくなってしまいます。ゆっくりと回す、変な方向へ力を入れない、を意識しつつ作業を進めましょう。

ゴミや錆をブラシで取り除く

取付脚を外すと、壁に給水管の先端が見えます。先端の接手にはネジ山が切られており、そこに小さなゴミや錆が溜まっている可能性があります。新たな蛇口を取り付ける前に、これらを除去しておきましょう。

清掃用のブラシでもよいのですが、古い歯ブラシがあればそれで十分です。ネジ山の溝に溜まっている、小さなホコリやゴミをしっかりとかきだしましょう。古いシールテープが付着しているケースも多いですが、これも不要なのでしっかりと除去してください。

ゴミや錆が残ったままでは、取付脚を取り付けたときに水漏れを生じるおそれがあります。できるだけ丁寧に取り除きましょう。

シールテープを巻く

シールテープは、接手のネジ山に巻くシールタイプのパッキンです。シールテープを巻くことで、小さな溝のすき間を埋めることができ、水漏れを防げます。

新たな取付脚に、シールテープを巻きましょう。シールテープは、正しく巻かないと、水漏れの原因になるため注意が必要です。まずは、ネジ山にゴミが付着していないか確認し、ゴミや油分があるようなら事前に拭きとってください。

巻く方向は時計回りで、5~7回ほど巻きます。巻き数が少なすぎると、きちんと溝を埋められず、多すぎると締まらない可能性があります。少なすぎず多すぎず、適度な回数巻くことが大切です。

シールテープを巻いたあとは、ネジ山の溝になじむよう、指で押さえてあげましょう。シールテープの上から、ネジ山の形が確認できるくらいになれば問題ありません。強い圧を加えてしまうと、シールテープが傷ついてしまい、水漏れの原因となるため注意してください。

壁に取付脚を戻す

シールテープを巻いた取付脚を、壁に取り付けます。時計回りに回転させ、取り付けを行いましょう。3回以上回しつつ、本体を水平に取り付けられるよう調整してください。

取付脚の角度をきちんと調整しないと、本体が斜めになってしまいます。水平になるよう、少しずつ調整してください。なお、水平かどうかを確かめるため、本体の上部に水平器をセットして作業するのもおすすめです。

取付脚と蛇口本体を取り付けたら、元栓をあけて水圧を加えてみましょう。各部をチェックし、水漏れしないかどうかを確認してください。水漏れがなければ、作業は完了です。

浴槽の蛇口交換における業者選びのポイント

DIYでも蛇口交換はできますが、時間がかかる、結局業者を呼ぶことになり二度手間になる、といったデメリットがあります。一度で交換を済ませたいのなら、専門業者への依頼がおすすめです。以下、業者選びにおけるポイントをまとめました。

口コミを確認して不信感はないか

インターネット上で、口コミをチェックしてみましょう。対応や技術力、費用など、口コミから得られる情報はたくさんあります。ただ、口コミは匿名で投稿されているケースが多く、必ず信頼できるとは限りません。過信しすぎるのは危険なので、参考にできる判断材料のひとつとして確認してください。

口コミに、実名やプロフィール、本人の写真などが掲載されているのなら、比較的信頼できると考えられます。ただ、この場合でも、業者が用意した情報である可能性は否めないため、信じすぎるのは控えましょう。

口コミを確認しつつ、業者の公式ホームページやブログ、SNSなどに目を通すことも大切です。どのような工事を行っているのか、どのような従業員が対応してくれるのか、料金体系はどうなのか、といった部分を確認しましょう。

業者選びにおいては、とにかく情報収集が大切です。今はインターネットがあり、情報収集しやすい環境が整っています。業者自身が発信している情報だけでなく、業者名で検索を行い、第三者が発信している情報にも目を向け、判断材料を増やしましょう。

見積もりをとって価格は平均的か

見積もりが高すぎないか、平均的な価格であるか、といった部分をチェックしましょう。蛇口交換に対応してくれる業者は数多く存在しますが、料金システムや作業単価、別途発生する費用などはそれぞれ異なります。

気になる業者をいくつか選定したら、電話やメールなどで見積もりをしてもらい、トータルの料金を確認してみましょう。提出してもらった見積もりを比較しつつ、業者を選ぶのが基本です。

見積もりをとるときは、別途費用が発生しないかどうかも確認しておきましょう。業者によっては、見積もりに記載されていない料金が発生することもあります。出張費や駐車場代、見積料など、諸経費が含まれているのかどうか、追加料金が発生するケースはあるのか、といったことを確認しておくと安心です。

また、料金の安い業者が、必ずしもよい業者とは限りません。むしろ、安すぎる業者は、必要な工程を飛ばしている、粗悪な工事をしているといったことも考えられます。安さばかりを前面に押し出している業者には、注意したほうがよいでしょう。

自分では解決できない…そんな時は
水道局指定店ハウスラボホームが
無料点検いたします
相談・出張・お見積り<完全無料>
\ゴールデンウィークも休まず営業いたします!/

浴槽の蛇口交換を業者に依頼する場合の価格

前提として、依頼する業者や状況などによって、金額が変化することを理解しておきましょう。また、どのような製品を選ぶかによっても、最終的な価格は変化します。

サーモスタット式なら、25,000~4,0000円以上が相場です。使用する製品のグレードや、出張料の有無などにより価格は変化するので、注意が必要です。

ツーハンドルタイプの混合水栓なら、15,000~20,000円以上かかるケースが多くを占めています。ツーハンドルタイプは、安価な製品が多く出回っているので、場合によっては10,000円前後で済む可能性もあります。

シングルレバー混合水栓は、17,000円以上かかるケースがほとんどです。このタイプは製品の数が多いため、何を選ぶかで最終的な金額が大きく変化します。

ハウスラボがおすすめの理由

浴槽の蛇口交換を業者に依頼するのなら、ハウスラボがおすすめです。さまざまな水のトラブルに、24時間365日対応しており、日本全国あらゆるエリアで工事を行っています。

水道局指定の業者であり、有資格者が多数在籍しているのも、選ばれている理由です。出張や見積もり、キャンセル料金が発生しないため、できるだけ修理や交換のコストを抑えたい、と考えている方にもおすすめです。

幅広い支払い方法に対応しているのも、多くの方から選ばれている理由でしょう。現金支払いや各種クレジットカードのほか、モバイル決済や後払い決済にも対応しています。手持ちの現金がなくても、多彩な支払い方法を選べるため安心です。

まとめ

蛇口交換は、DIYで行えば費用を安く抑えられますが、かえって費用が高くつく、交換に時間がかかりすぎる、といったデメリットが生じる可能性もあります。不安なら、最初からプロの業者に依頼したほうが安心できるでしょう。

業者を選ぶときは、インターネットで口コミや業者の公式ホームページ、ブログなどを確認し、情報収集をしっかりと行ってください。また、複数業者から見積もりを提出してもらい、価格を比較することも大切です。

自分では解決できない…そんな時は
水道局指定店ハウスラボホームが
無料点検いたします
相談・出張・お見積り<完全無料>

この記事をシェアする
/ゴールデンウィークも休まず営業いたします!\
どこでもお伺いします!
  • 北海道
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 長野県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 山梨県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 島根県
  • 山口県
  • 愛媛県
  • 香川県
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 鹿児島県
ページ上部へ