TOP > 蛇口の修理サービス > 蛇口お役立ちコラム > 伸びるシャワーヘッド付き蛇口の修理!パーツの交換は自分でもできるの?
蛇口の水漏れ・つまり・故障
最短20分駆けつけ!
最短20分駆けつけ!
フリーダイヤル
伸びるシャワーヘッド付き蛇口の修理!パーツの交換は自分でもできるの?:イメージ

伸びるシャワーヘッド付き蛇口の修理!パーツの交換は自分でもできるの?

更新日:2023/03/24
伸びるシャワーヘッド付き蛇口は、いろいろなところで活用されており、とても身近な存在になりました。生活を便利にするものだけに、蛇口が壊れたとき困ることも少なくありません。もし、蛇口が壊れたとき自分でもパーツの交換はできるのでしょうか。

こちらでは、伸びるシャワーヘッドが付いた蛇口を交換する方法や、交換するときに注意すべき点などを解説します。
目次 [非表示]

伸びるシャワーヘッド付きの蛇口が使われている場所

キッチンをはじめ洗面台や浴室など、生活に欠かせない大切な水回りは、時代とともに進化し、いろいろと便利な設備が導入されてきました。「伸びるシャワーヘッド付き蛇口」もその一つです。

こちらの大きな特徴は、通常の水栓として使用でき、必要なときだけシャワーホースを引き出して使うという点です。ホースは水栓内部に収納されているので、狭い空間に設置しても邪魔に感じることがありません。蛇口が伸びるかどうか見ただけではわかりにくいですが、このように使い勝手を意識している点も大きな特徴といえるでしょう。

伸びるシャワーヘッド付きの蛇口は、取り付け穴が一つのワンホール水栓が一般的で、キッチンや洗面台によく使われています。ホースが伸びるので、さまざまなことに役立ちます。

例えば、キッチンではシンクの隅や蛇口の根元部分を掃除するのに便利です。シンクの隅を洗いたいとき、蛇口から何度も水を汲んでかけなくても済みます。また、蛇口の根元部分の汚れを取るために、雑巾で繰り返し拭かなくてもよいでしょう。その結果、掃除の手間が軽減できるほか、水道代節約にもつながるかもしれません。

シャンプーすることを前提につくられた化粧台(洗面化粧台)にも、伸びるシャワーヘッドの蛇口が使われています。こちらのタイプの洗面台は洗面ボウルが大きめにつくられているので一目瞭然です。洗面ボウルに余裕があるだけでもシャンプーがしやすいですが、蛇口が伸びるのでさらに便利といえるでしょう。このような洗面台は賃貸物件にも増えてきたことからその人気ぶりが伺えます。

自分では解決できない…そんな時は
水道局指定店ハウスラボホームが
無料点検いたします
相談・出張・お見積り<完全無料>

伸びるシャワーヘッド付き蛇口の修理が必要になる原因

伸びるシャワーヘッド付き蛇口を使っているうちに、なんらかの不具合を感じることもあるでしょう。そのような場合、部品を締め直すだけで済むかもしれませんが、修理を要することも少なくないのです。

伸びるシャワーヘッド付き蛇口の修理が必要になる原因について、水漏れの発生箇所別に解説します。

シャワーヘッドとホースのつなぎ目から水漏れ

まずは、シャワーヘッドとホースのつなぎ目付近から、水がポタポタと垂れてくる状態です。このような症状がみられる場合、双方のつなぎ目部分にあるパッキンの劣化が原因と考えられます。実際、シャワー水栓が水漏れする原因の大半を占めています。

シャワー水栓の耐用年数は約10年ですが、ゴムパッキンの劣化が始まるのも同じ頃といわれています。ゴムパッキンはゴムでできている消耗品です。シャワーを使い続けるうちにゴムが固くなり、シャワーヘッドとホースの部品に隙間ができるため、それが水漏れにつながるのです。

水漏れの原因がシャワーヘッドとホースのつなぎ目かどうかを確かめるためには、シャワーヘッドの根元付近のホースを回したり押したりしてみましょう。漏れ出す水の量が増えたり減ったりする場合は、ゴムパッキンの交換が必要です。

原因を調べるために、シャワーヘッドを外してゴムパッキンに直接触れる方法もあります。ゴムパッキンを触った手が黒くなる場合もゴムパッキン交換の目安です。

蛇腹ホース本体から水漏れ

蛇腹ホースに多く起こる水漏れの1つです。こちらが原因の場合、ホース本体から水がポタポタ垂れ落ちてきます。このようなケースでは、ホース自体の劣化や破損が原因だと考えられます。扱いを丁寧にしないと、シンク下まで伸びたホースを出し入れする際に、蛇腹部分がケースに引っ掛かってしまいます。

何度も力がかかることにより、継ぎ目の部分で切れてしまうことがあります。また、蛇腹ホースの内側にはゴムチューブが入っているので、こちらの劣化が水漏れの原因という可能性も少なくありません。

蛇腹ホース本体からの水漏れがみられる場合、シャワーヘッドを外したうえで、ホースの先端を軽く押さえてみましょう。ホースのどこから水が漏れているのか、具体的な場所の特定にも役立ちます。なお、先端を完全に塞ぐと亀裂部分に圧力が加わってホースが破損する恐れがあるので注意が必要です。

シャワーヘッドから水漏れ

シャワーヘッドの吐水口から水がチョロチョロと出続ける症状です。シャワーの使用後、水が出ないようきちんと締めておけばシャワーヘッドから水が出続けることはありません。それでも出続けているときは故障が考えられます。

このような状態のとき、可能性として考えられるのはシャワーヘッド自体の故障または切り替えレバーのパッキンやバルブの劣化です。

シャワーヘッドからの水漏れ原因を調べるとき、シャワーヘッドを上向きにした状態でチェックする方法があります。この状態でも、シャワーヘッドの吐水口から水が溢れてくる場合は、前述したシャワーヘッドの故障などを念頭に入れておきましょう。

ただし、断続的な水漏れではなく、ときどきポタポタ垂れ落ちる程度なら、シャワーヘッド内に残った残水が原因かもしれません。このような場合、シャワーヘッドを外して溜まった水を抜くことで水漏れが止まります。

伸びるシャワーヘッド付き蛇口の修理方法

伸びるシャワーヘッド付き蛇口の水漏れには、いろいろな原因があることがわかりました。このような状態になったとき、どのような修理方法があるのでしょうか。ここからは、伸びるシャワーヘッド付き蛇口の修理方法について、トラブル別に解説します。

つなぎ目のゴムパッキンを交換する方法

シャワーヘッドとホースのつなぎ目からの水漏れは、シャワー水栓の水漏れで最も多いものです。そのため、ゴムパッキンの交換をすることで多くのケースが解消できます。シャワーヘッドは手で回して外すタイプのほか、ドライバーなどが必要なタイプもありますが、作業は比較的簡単です。

まず、シンクや洗面所の下にある止水栓を閉めます。これは大事な作業なので忘れずに行うことが大切です。次に、シャワーヘッドを取り外し、ホース側についている古いパッキンと新しいパッキンを交換します。その後、逆の手順でシャワーヘッドを元に戻してから水を出してみます。水漏れがおさまっていたら作業完了です。

シャワー水栓のゴムパッキンはホームセンターでの購入が可能です。ただし、ゴムパッキンのサイズが合わないと意味がありません。ゴムパッキン購入の際には実物を持参したうえで、同じサイズのものかどうか確認して選びましょう。純正のパッキンが手に入れば、こちらを使うに越したことはありません。しかし、純正ではなくてもサイズが合えば水漏れを止めることは可能です。

ホースの交換

次は、ホースの交換方法です。ホースの破損や劣化がわかったときは、自分で交換作業をしてもよいのでしょうか。自力でのホース交換が可能かどうか、さらに交換する方法についてみていきましょう。

シャワー水栓のホース交換は自分でしても大丈夫?

ホース本体からの水漏れが確認できた場合は、ホースを交換する必要があります。ホースを新品にすることで水漏れが解消するからです。ホームセンターに出向けば、シャワー水栓のホースを購入できます。ただし、水栓の一部なので純正のパーツを取り寄せたほうがよいでしょう。また、ゴムパッキンほど互換性がないので、他メーカーの部品を取り付けた場合、別の部分から水漏れが起こることも少なくありません。

シャワー水栓はホースだけでも1万円前後かかるので、ホースだけ購入すると割高になることもあります。また、交換作業に費やす労力や後々のことを考えた場合、全体を交換したほうがよいことも少なくありません。特に、シャワー水栓自体が古くなっている場合は、シャワー水栓全体の交換を検討してみましょう。

ホースの交換方法はメーカーによって異なります。ホースの種類によっては交換手順が複雑なので、作業が難航するかもしれません。水栓の仕組みが理解できていれば自己責任のうえで交換することは可能です。しかし、難しいと感じたら自分で行わずに業者に依頼したほうが無難です。作業自体は簡単な場合でも、部品が硬くて外せないときなどは無理をしない方が良いです。

自分でホースを交換する方法

交換作業に欠かせないのがシャワーホースです。こちらが合わないと元も子もないので、確実に適応するものを選ばなければなりません。メーカー純正のものを購入するか、ホームセンターで合うものを探しましょう。その際、取り外したホースを持参することが大事なポイントです。

また、交換作業にはウォーターポンププライヤー、バケツ、マイナスドライバーなどの道具を用意しましょう。その一つ、バケツはシャワーホースを水栓本体から外すときの水受けに役立ちます。また、タオルを敷いておくと安心です。さらに、ライト(懐中電灯)があると、シンク下の暗いなかでの作業もしやすくなります。

主な作業手順は下記のとおりです。

ホースの交換手順
1.止水栓を閉める
一連の作業に欠かせない重要なものです。ハンドルが付いているタイプはハンドルを回し、そうでないタイプはマイナスドライバーを使って閉めます。

2.洗面台やシンクの下にある水受け容器を外す
ホースが収まっている部分です。水受け容器が付いているものは、こちらを外します。ホースからの水漏れがあるときは容器の中に水が入っているので、こぼれないように十分注意しましょう。

3.シャワーホースを水栓本体から取り外す
ワンタッチジョイント式ホースと、ジョイントのないホースとがあります。前者はスライドさせるだけで外れますが、後者の場合はモンキーレンチなどで接続部分を緩めてから外す必要があります。このときのポイントは、水受けのためにバケツやタオルを用意しておくことです。

4.ホースからジョイント部分を取り外す
樹脂の部分を時計回りに回すと外れます。硬くて外れないときはプライヤーなどで掴んで回しましょう。アダプター付きのホースを外す場合は、プライヤーでホースの金属部分をつかみます。

5.シャワーヘッドを持ってホースを引き出す
ようやくホースと本体とが離れた状態になります。シンクや洗面台側から、シャワーヘッドを持ってホースを引き出しましょう。ただし、本体のケースからスムーズに引き出せることは稀なので、引っ掛からないように慎重に行う必要があります。

6.新しいホースと交換する
シャワーヘッドを取り外して新しいホースと交換します。その後、逆の手順で元に戻して水を出してみます。水漏れが起こらなければ作業終了です。

シャワーヘッドを交換する方法

最後はシャワーヘッドを交換する方法です。交換に際して新品のシャワーヘッドが必要ですが、可能な限り純正のものが望まれます。もちろん、シャワーホースとサイズがぴったり合えば純正でなくても使えますが、うまく接合できないと新たな水漏れの原因にもなってしまいます。

適合するシャワーヘッドさえ用意できれば、交換作業自体はそれほど難しくありません。作業に際しては、部品を紛失しないように排水栓を閉めることが大切です。なお、シャワーヘッドには下記の3タイプが存在します。

・ネジで固定されているタイプ
こちらのタイプはネジを外す必要があります。六角レンチで外せるタイプ、プラスドライバーで外せるタイプが存在します。

・止め輪が付いているタイプ
こちらは切り欠きがあれば、そこに引っ掛けて引き抜きます。切り欠きがない場合は、止め輪に小さいマイナスドライバーを差し込んだうえで、引き抜くようにすると外れます。

・接続部にナットが使われているタイプ
こちらのタイプでは、シャワーヘッドの根元を手で回し、ナットを緩めて外します。硬いときはゴム手袋などを使用しましょう。

シャワーヘッドに合った方法で外した後、ホースの先端部分を歯ブラシなどで掃除してから、新しいシャワーヘッドと交換します。その後、逆の手順で戻していき、シャワーヘッドを引っ張っても外れないかどうか確認します。水を流してみて漏れなければ作業完了です。

自分では解決できない…そんな時は
水道局指定店ハウスラボホームが
無料点検いたします
相談・出張・お見積り<完全無料>

伸びるシャワーヘッド付き蛇口の修理を業者に依頼すべきときとは?

伸びるシャワーヘッド付き蛇口の修理を自分で行うことは可能ですが、必ずしも手に負えるとは限りません。水漏れをなくして安心して使うためにも業者に相談することも積極的に考えましょう。特に、次のようなケースでは自分で修理しないほうが賢明です。

・水漏れ箇所が特定できない場合
・接続部分にサビが発生している場合
・メーカーの純正部品が手に入らない場合
・自分で直すのは無理だと感じた場合
・コンビネーションタイプのシャワー水栓の場合

まず、水漏れがどこから起こっているのかわからない場合です。当然、交換すべきパーツも把握できません。思いつきで作業をすると後が大変です。面倒なことにならないためにも、プロに任せたほうがよいでしょう。

また、古くて接続部分にサビが発生している場合、自力でのパーツ取り外しが困難です。このようなときは、無理して分解せずにプロに任せたほうが安心できます。

さらに、メーカーの純正部品が手に入らないときも業者に依頼した方がよいケースです。古い型番のため適応する部品がわからない場合なども含め、やはりプロに依頼するのが妥当といえるでしょう。

交換方法を一通り見ても理解できない、つまり、自分で直すのは無理だと感じたときも専門業者にお願いしたほうが早く済みます。特に、水漏れの量が多いときは、より迅速に作業しなければなりません。もし、自分でできる場合でも、こういった場合は初めから業者に頼んだほうが確実です。自分でやろうと焦ってしまい、かえって水漏れを悪化させる恐れがあるからです。

なお、蛇口とレバーが別々になっている、いわゆるコンビネーションタイプのシャワー水栓はDIYが難しいとされています。そのため、最初から業者に任せたほうが安心です。

自分では解決できない…そんな時は
水道局指定店ハウスラボホームが
無料点検いたします
相談・出張・お見積り<完全無料>

自分で修理するなら無理のない範囲で

伸びるシャワーヘッド付き蛇口を快適に使うためには、水漏れなどに注意することが大切です。もし、水漏れが起きたときは修理が必要になりますが、水もれの箇所によって作業の難易度が大きく違います。簡単な作業で済みそうなら自分で修理してもよいかもしれません。その場合でも、無理のない範囲で行うことが重要です。もし、自分でやるのが難しいと感じたら、業者に頼ることを考えたほうがよいでしょう。

この記事をシェアする
どこでもお伺いします!
  • 北海道
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 長野県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 山梨県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 島根県
  • 山口県
  • 愛媛県
  • 香川県
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 鹿児島県
ページ上部へ