TOP > 給湯器の修理サービス > 給湯器お役立ちコラム > 【解説】給湯器エラー「140(14)」の主な症状と原因、対処法
給湯器の修理・交換
最短20分駆けつけ!
最短20分駆けつけ!
フリーダイヤル
【解説】給湯器エラー「140(14)」の主な症状と原因、対処法:イメージ

【解説】給湯器エラー「140(14)」の主な症状と原因、対処法

更新日:2023/08/31
  • エラーコードが消えない
  • 給湯器の不具合を専門家に見てほしい
  • すぐにお湯が使えるようにしてほしい
フリーダイヤル
フリーダイヤル
「給湯器のリモコンに140(14)のエラーコードが表示されている」「お湯が出ない」「暖房が使えない」といった症状が出ているときには、燃焼系部品の不具合が考えられます。

給湯器が何らかの原因によって高温になり、安全装置が作動して給湯や暖房がストップしてしまったのです。「140(14)」のエラーは給湯器内で何らかの異常が起こっている可能性が高いので、エラーを放置して給湯器を使い続けると、やけどや火災事故に繋がる恐れがあります。

自宅でできる対処は、リセットで復帰できるか試す方法のみです。

本記事を読めば、以下のことがわかります。

・エラー「140(14)」が表示される原因
・自宅でできる初期対応方法
・点検、修理依頼の方法
・修理にかかる費用相場

エラーコード「140(14)」が表示されて悩んでいる方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次 [非表示]

給湯器エラー「140(14)」とは何のエラー?

給湯器のリモコンに「140」または「14」のエラーコードが表示されたときには、給湯器が何らかの原因で高温になり、安全装置が作動して断線されている状態です。給湯器内の部品故障や給湯器内で何かしらの異常が起こっていることが考えられます。

エラー名は給湯器メーカーによって異なりますが、内容や原因、対処方法はどのメーカーもほぼ同じです。では、メーカーごとのエラー名を確認しておきましょう。

・ノーリツ:過熱防止装置作動
・リンナイ:温度ヒューズ・過熱防止装置作動
・パロマ:壁面火災防止装置(温度ヒューズ)作動
・パーパス:ハイリミットスイッチ作動、元ガス電磁弁駆動回路異常

いずれの名称からも、加熱関係のエラーが起こっているとわかりますよね。

「140(14)」エラーが出ている時の症状

「140(14)」のエラー表示がされているときには、「お湯が出ない」「暖房が動かない」といった症状が多くみられます。

お湯が出ないときにはすぐに異常に気付きますが、暖房を使わない時期にはエラーコードを見て異常に気付くこともあるでしょう。

すぐ修理しないと危険な状態なの?

エラーコード「140(14)」が表示されているときには、まずは給湯器の電源を一度切り、もう一度入れ直してみてください。再度電源を入れてもエラーコードが表示されているのなら、むやみに給湯器を使い続けるのは危険です。給湯器から熱湯が出て、やけどをしてしまう恐れがあります。

先述したように、140(14)のエラーが出ているときには、給湯器が何らかの原因によって高温になったり給湯温度の調整ができなくなったりしている状態です。

事故を未然に防ぐためにも、業者に点検・修理依頼をしましょう。

”点検・見積もりのみ”もOK!
水道局指定店ハウスラボホームが
すぐに無料点検いたします
相談・出張・お見積り<完全無料>

「140(14)」エラーの原因

「140(14)」エラーの主な原因には、以下のような「燃焼系部品の不具合」が挙げられます。

・加熱防止装置(温度ヒューズ)の作動・断線
・熱交換器機の損傷・寿命
・配線の断線
・コネクタの不具合

お湯を出しているときにエラーが表示されたのなら「給湯回路」、暖房の使用中にエラー表示が出たのなら「暖房回路」で異常が起こっている可能性があります。

加熱防止装置(温度ヒューズ)は給湯器が高熱になったときに、火災を防ぐために作動する安全装置です。温度ヒューズが作動するときには、「異常を察知したとき」または「温度ヒューズ自体の劣化・故障」が考えられます。

しかし「140(14)」エラーは給湯器内部の異常なので、症状だけでは故障箇所を判断することはできません。詳細な原因を突き止めるためには、給湯器の内部点検が必要です。

「140(14)」エラーが出た時の対処法

「140(14)」は自力で対処することが難しいエラーなので、点検や修理依頼が必須です。そのため、ここではエラーを「解決」するための対処法ではなく、「安全を確保」するために取るべき初期対応をお伝えします。修理や点検依頼の前にやっておきたい確認作業は以下の2つです。

・給湯器のリモコンでエラーのリセットをする
・給湯器本体のコンセントでリセットをする

まずは以下の手順で給湯器のリモコンを使い、給湯器をリセットしてみましょう。

1. すべての蛇口を閉めて床暖房や浴室暖房も停止にする
2. 運転スイッチを切る
3. もう一度スイッチを入れる
4. 液晶画面からエラーコードの表示が消えたことを確認する
5. 蛇口をひねってお湯を出す ※熱湯に注意する
6. 暖房の使用中にエラーが出たのであれば暖房運転も行う

給湯器のリモコン操作によるリセットで解決できないときには、給湯器本体のコンセントでリセットを行いましょう。給湯器本体のリセットは、電源プラグを抜き差しするだけです。プラグが高温になっている可能性があるので、やけどに注意しながら作業を行なってください。

電源を入切したりリセットしたりした程度で復帰するのであれば、「一時的なバグ・配線の接触不良・給湯器の寿命」などが原因でエラーが起こっている可能性が高いです。反対に、リセット操作を行なっても復帰しない場合には「危険を察知して作動停止している状態」であることがわかります。

加熱防止装置(温度ヒューズ)は何らかの原因によって給湯器が高温になったとき、火災を防ぐために搭載されています。そのため一度切れてしまうと、電源を入切した程度では回復することはありません。

いずれにしても一度エラーコードが表示されたのなら、何度も同じエラーを繰り返す可能性が高いです。安心して使い続けるためにも、一度業者に点検依頼をしましょう。

”点検・見積もりのみ”もOK!
水道局指定店ハウスラボホームが
すぐに無料点検いたします
相談・出張・お見積り<完全無料>

「140(14)」エラーが出たら放置は禁物!早めに業者へ連絡を

140(14)エラーが表示されるときには、何らかの原因によって温度の調整ができずに給湯器が高温になっている状態です。


エラーを無視して使い続けるのは、非常に危険です。突然熱湯が出て「やけど」をしたり、最悪の場合「火災事故」に発展したりすることも懸念されます。先ほどお伝えしたリセット方法を試してみても復帰しないのなら、エラーを放置せずに速やかに業者に点検・修理依頼をしてください。

「140(14)」エラーの修理はどの業者に依頼する?

「140(14)」エラーの修理はどの業者に依頼する?

140(14)のエラーが表示されているときには、業者による点検・修理依頼が必要だと何度もお伝えしてきました。点検・修理をするときには、「ガス会社、給湯器メーカー、給湯器販売・工事業者」のいずれかに依頼をします。

初めての点検・修理依頼の際にはどの業者に依頼するか悩みますよね。ここでは「ガス会社、給湯器メーカー、給湯器販売・工事業者」の特徴をお伝えするので、依頼時の参考にしてください。

ガス会社

ガス会社はその名の通り、家庭にガスを提供している会社です。給湯器の交換時には真っ先にガス会社を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

ガス会社に依頼するメリットは、なんといっても安心感があることです。月々のガス支払い明細書から連絡先を知ることができるので、調べる手間が省けることもうれしいですよね。

ただし、ガス会社に依頼する際には、修理や給湯器の交換費用が高額になる傾向があります。価格を値引きせずとも、安心感から依頼をする顧客が多くいるからです。また、取り扱っている給湯器の種類も限られているため、「たくさんの機種のなかから選びたい」「修理費用を抑えたい」と考えている方には不向きでしょう。

修理や給湯器の交換時に「安心感」を重視するのなら、ガス会社への依頼を検討してみてください。

給湯器メーカー

給湯器メーカーとは、給湯器を製造している会社のことで「ノーリツ・リンナイ・パロマ・パーパス」といったメーカーが代表的です。

メーカーに依頼するメリットは、ガス会社と同じく「安心感」があることです。修理依頼専用の窓口があるので依頼もスムーズにでき、保証期間内であれば「無償」で修理を受けられます。

ただし、保証期間が過ぎてしまった場合には、修理費用が高くなりやすいことがデメリットです。また、給湯器の交換時にも、修理依頼をしたメーカー製品のなかから選ぶことになります。

そのため、給湯器の交換時にさまざまなメーカー製品を比較検討したい方には不向きです。

まずは既存の給湯器の保証期間を確認してみて、期間内であればメーカーに問い合わせをしてみましょう。

給湯器販売・工事業者

修理や給湯器の交換を行い、各給湯器メーカーの製品を取り扱っているのが「給湯器販売・工事業者」です。

給湯器販売・工事業者に依頼するメリットには、修理・交換費用を抑えられることや複数メーカーの製品を比較できることが挙げられます。また、給湯器販売・工事業者は市場競争が激しいことから、保証制度や独自サービスも手厚くなっています。

しかし、給湯器販売・工事業者は業者数がとても多いので、信頼できる業者を自分で見極めなければなりません。また、保証やサポート内容にもバラつきがあるため、どの業者に依頼すればいいか悩みがちです。給湯器販売・工事業者に依頼するのであれば、複数業者から相見積もりを取ってから依頼をしましょう。

「修理・交換費用をできるだけ抑えたい」「さまざまなメーカー製品のなかから選びたい」と考えている方は、給湯器販売・工事業者を検討してみてはいかがでしょうか。

有資格者在籍・実績豊富だからあんしん
水道局指定店ハウスラボホームが
無料点検いたします
相談・出張・お見積り<完全無料>

「140(14)」エラーの修理費用の相場

「140(14)」エラーの修理費用の相場

加熱防止装置(温度ヒューズ)のエラーが起こっているとき、修理費用はどのくらいかかるのか心配になりますよね。修理費用は内容や故障箇所によって異なるため、一概にいくらだとは言い切れません。ここでお伝えする修理費用の相場は、あくまでも目安として参考にしてください。

・過熱防止装置・温度ヒューズ切れの修理:10,000~21,000円程度
・給湯バーナーの修理:15,000~23,000円程度
・熱交換器の修理:30,000~58,000円程度

これらの費用に加え、「出張料・見積もり手数料・廃材引き取り料」がかかることがほとんどです。また、業者によっては夜間割増費用やキャンセル料金がかかることがあるので、追加料金の有無についても必ず確認しておきましょう。

修理費用は「できるだけ抑えたい」と考えるかもしれませんが、必ずしも安ければ良いというわけではありません。すべての修理・交換にかかる費用を事前に確認し、正確な見積もりを取ることが大切です。

7年以上の給湯器なら交換も視野に入れて

一般的な給湯器の耐用年数は、「10年」程度だといわれています。耐用年数は使用頻度によっても前後しますが、既存の給湯器が設置から7年以上経っているのなら、そろそろ寿命が近づいている可能性があります。せっかく異常箇所を修理しても、またすぐに不具合が起こってしまうことも懸念されるので、修理だけではなく交換も視野に入れておきましょう。

年数にかかわらず
「修理」で直せる場合もあります
水道局指定店ハウスラボホームが
無料点検いたします
相談・出張・お見積り<完全無料>


まとめ

給湯器のリモコンに「140(14)」のエラーコードが表示されているときには、燃焼系部品に不具合が起こっていることがわかりました。燃焼系部品は給湯器内部にあるため、エラーが表示されている詳細な原因は内部点検をしなければわかりません。

「140(14)」のエラーに対して自宅でできる対処方法は、給湯器のリモコンや本体で行うリセット操作のみです。これらの操作を行なってもエラーから復帰しない場合には、必ず業者に点検依頼をしてください。エラーを無視して給湯器を使い続けると「やけどや火災事故」に繋がる危険性があるため、非常に危険です。

メーカーの保証期間内ならば、まずは給湯器メーカーに問い合わせてみましょう。もし、保証期間が切れているのなら、「ガス会社、給湯器メーカー、給湯器販売・工事業者」のいずれかに点検依頼をすることになります。

本記事を参考に、どの業者に依頼するか考えてみてください。もし、既存の給湯器が設置から7年以上経っているのなら、交換も視野に入れての業者選びをしましょう。

ハウスラボホームであれば、点検・修理依頼はもちろん、給湯器の交換も対応しています。また、年中無休で24時間対応、最短20分で駆けつけることが可能です。給湯器のエラーでお悩みなら、ぜひハウスラボホームにご相談ください!

この記事をシェアする
  • エラーコードが消えない
  • 給湯器の不具合を専門家に見てほしい
  • すぐにお湯が使えるようにしてほしい
フリーダイヤル
フリーダイヤル
どこでもお伺いします!
  • 北海道
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 長野県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 山梨県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 島根県
  • 山口県
  • 愛媛県
  • 香川県
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 鹿児島県
ページ上部へ