TOP > 蛇口の修理サービス > 蛇口お役立ちコラム > 蛇口から水漏れ!すぐにできる応急処置と自分でできる修理方法をプロが解説
蛇口の水漏れ・つまり・故障
最短20分駆けつけ!
最短20分駆けつけ!
フリーダイヤル
蛇口から水漏れ!すぐにできる応急処置と自分でできる修理方法をプロが解説:イメージ

蛇口から水漏れ!すぐにできる応急処置と自分でできる修理方法をプロが解説

更新日:2023/11/29
/ゴールデンウィークも休まず営業いたします!\
蛇口からの水漏れを発見したら、多くの方が急いで水道業者に工事を依頼するのではないでしょうか。しかし、水道業者の到着を待っている間も水は流れ続けるため、なんとかしたいと焦る気持ちも湧いてくるでしょう。

そこでこの記事では、水漏れが発生した際にまずやるべきことと、自分でできる修理方法、水道業者に修理工事を依頼する際の判断ポイントを紹介します。
目次 [非表示]

水漏れが発生したらまずは応急処置をしましょう

蛇口からの水漏れを発見したら、まずは応急処置を行うことが重要です。なぜなら、先に水道業者へ連絡してすぐに向かってもらったとしても、待っている間に水は流れ続けるからです。

そうすると、余計な水道代がかかることはもちろん、周りの床などにも漏水被害が広がるおそれがあります。そのような事態を避けるためにも、迅速に応急処置をしましょう。ここでは2つの応急処置方法を紹介します。

応急処置方法
  • 止水栓を閉めて水漏れを止める
  • 水が止まらない場合は元栓を閉める

止水栓を閉めて水漏れを止める

水漏れが発生したら、まずは早急にその蛇口につながる「止水栓」を閉めることが重要です。止水栓とは水栓ごとに水流を制御しているもので、各水栓に設置されています。そのため、例えばキッチンの止水栓を閉めても、トイレや洗面などの他の水まわりには影響がありません。 止水栓は多くの場合、壁や床から水栓に向かってつながる給水管のつなぎ目にあり、水栓によってハンドルの形状が異なります。

止水栓のタイプ

止水栓にはハンドルや形状が異なるタイプがあり、それぞれを開閉する際には道具が必要な場合があります。なお、閉める方向はどの止水栓も共通して「時計回り」です。閉める際はまわした回数を記録しておくと、再び開ける際に困りません。 ここでは住宅の中に多い代表的なタイプの止水栓を紹介します。

止水栓の種類と開閉方法
  • ハンドル式:ハンドルが付いており、手で開閉が可能
  • ドライバー式、ネジ式:マイナスドライバーを使用して開閉が可能

水が止まらない場合は大元の元栓を閉める

止水栓を閉めても水が止まらない、止水栓が見つからないときは、家全体の水流を制御する「元栓」を閉めましょう。ただし、元栓を閉めると家の中の他の水栓も使用できなくなるため、注意してください。

一般的に元栓は、戸建て・集合住宅を問わず、屋外の水道メーターボックス内に設置されています。マンションの場合はハンドルが2つ設置されていることもありますが、どちらも元栓なので両方をしっかり閉めてください。止水栓と同様、閉めるときは時計回り、開けるときは反時計回りです。

また、元栓を閉める際も止水栓を閉めるときと同様に、回した回数を記録しておくと再び水量を戻すときに困りません。水漏れ解消後も快適に水を使用するために、しっかりとメモなどに残しておきましょう。

なお、賃貸アパートの場合は各部屋の元栓が一箇所にまとめられていることが多く、誤って閉めてしまうと他の部屋の水を止めることになります。余計なトラブルを招かないためにも、しっかりと自分の部屋の元栓であることを確認してから閉めてください。

普段からこのようなトラブルが起きても焦らずに済むように、日頃から確認しておくといざというときに困りません。さらに、お住まいの住宅が賃貸の場合は、元栓を閉める前に管理人または管理会社に連絡を入れるとなおよいでしょう。

応急処置が済んだら蛇口を修理しましょう

ここまでの応急処置が済んだら、落ち着いて次の行動を考えることができます。止水栓や元栓を閉めたままでは不便なことに変わりないので、自分で修理を行う、または水道業者に修理工事を依頼するかを早急に決めましょう。

なお、長期的に水漏れが続くと、床や壁など周辺にあるものに損傷を与える可能性があります。さらには悪臭やカビといった問題も発生する可能性が高いため、応急処置をしたからといって問題を先送りにせず、早めに修理を行いましょう。

重要】設備に詳しくない方はまず水道業者に連絡を

水漏れは自分で直すことも可能ですが、DIYや設備に詳しくない方は水まわりトラブルを専門とする水道業者に修理工事を依頼するのがおすすめです。 水漏れを修理するには適切な部品や工具を用意する必要があり、それぞれの使い方を十分に理解しておかなければなりません。部品の扱いに不慣れな方が自分で修理を行うと、他の箇所にまで被害が拡大する可能性も考えられます。

そうなると余計な手間とコストが発生するため、不安のある方はプロへの依頼を検討しましょう。水漏れの修理工事を専門とする水道業者の中には、最短で当日中の対応が可能なところもあります。 以下に水道業者を選ぶ際のポイントをまとめましたので、参考にしてください。

水道業者を選ぶ際のポイント
  • 年中無休・24時間対応
  • 料金が明確
  • 確かな工事品質

年中無休・24時間対応

水漏れの修理工事を依頼する水道業者は、年中無休かつ24時間対応可能な水道業者がよいでしょう。水漏れは突発的なトラブルであり、休日や年末年始、深夜帯などに発生することもあります。

また、応急処置を施したとしても根本的な問題は解決されないため、そのままにしておくといつ悪化してしまうかわかりません。このようなときは、曜日や時間を問わずスピード対応が可能な水道業者を選択するのがおすすめです。

料金が明確

水漏れの修理工事にかかる費用は原因や症状、水漏れを起こしている水栓によっても異なります。さらに、依頼した水道業者によっても料金体系が違い、中には出張費が別途かかる水道業者もいます。

実際に作業をしてもらい、後から伝えられた金額が予想より高く、他の水道業者に依頼すればよかったと考える人も少なくありません。

作業前に原因を調査し、作業内容や費用をあらかじめ提示してくれる水道業者であればこのような不安もなくなります。さらに、出張見積もりが無料の水道業者であれば修理交換工事を依頼しやすいでしょう。

確かな工事品質

水道業者はたくさんあり、その中には残念ながら技術や工事品質が良くない業者がいるのも事実です。そうした水道業者に修理工事を依頼すると、後々不具合が発生したり再び水漏れを起こすなどのトラブルにもなりかねません。

こうしたトラブルを未然に防ぐためにも、修理工事を依頼する際はホームページで施工事例や口コミなどを確認することをおすすめします。

なお、依頼を検討している水道業者が、お住まいの区域の「指定給水装置工事事業者」であることが確認できれば、さらに安心して修理工事を依頼できるでしょう。指定給水装置工事事業者とは、その区域の水道局から「水道工事を適正に施工することができる」と認められた水道業者のことです。

ご自身で修理をする場合の注意点

普段からDIYに親しみがあり、工具や部品の扱いにも慣れている設備関係に詳しい方であれば、自分で水漏れ修理をすることも可能です。ただし、次の場合は無理に自分で修理を行うと余計に水漏れが悪化し、結果的に費用がかさむこともあるので注意が必要です。

下記に当てはまる方は要注意
  • 水漏れの原因が特定できない
  • 古い給水管や水栓を使用している
  • 修理経験がなく自信がない
  • 大量の水漏れが発生している

これらの不安点がある方は水道業者に依頼するほうが解決までの時間も早く、余計な修理費用がかさむこともないでしょう。

原因が特定できないとき

原因がはっきりしない、または複数箇所から水が漏れているケースは、壁内や床下などの目に見えない場所に問題が隠れている可能性があります。その場合は、専門的な機器や知識を持つ水道業者でなければ解決は難しいため、自分で修理をするのはやめましょう。

自分で修理ができたと思っても実は直っていなかったということになると、悪臭やカビ、腐食被害が広がるおそれがあります。

古い配管や水栓を使用している

使用している配管や水栓が老朽化している場合は、経年劣化によって水漏れの原因が広範囲にわたっていることが考えられます。自分で修理を進めると、さらに他の箇所からも問題が発生する可能性もあるため、思い当たる方は水道業者に依頼しましょう。

また、その際は修理とあわせて全体的な点検も依頼すると、今後のトラブル防止に役立ちます。

自己修理に自信がないとき

修理に自信がない場合は、速やかに専門家の手を借りましょう。水漏れの修理は知識と適切な工具がなければ難しいものです。どちらも不十分なまま修理を行うと、さらなる問題を招く可能性があります。

例えばマンションなどの集合住宅では、誤った方法で修理を行ったためにさらに事態を悪化させてしまい、階下漏水など近隣の部屋に住む方にまで迷惑をかけてしまう可能性があります。階下漏水にまで至った場合は、損害賠償問題にまで発展してもおかしくはありません。

大量の水漏れが発生している

水漏れが大量だった場合は床や壁も水で濡れてしまうことがあり、そのまま他の部屋にも漏水が広がってしまいます。汚れやシミ、臭いはもちろん、さらに時間が経過すると黒カビが発生する可能性も考えられます。

黒カビは部屋の見た目が悪くなるだけでなく、喘息などのアレルギーを引き起こす原因にもなるため、健康にも被害が及ぶことになります。応急処置後は拭き忘れなどがないように隅々まで掃除しましょう。

これらの状況に当てはまる場合は、迷わずに水道修理の専門業者に連絡しましょう。 上記のような状況で無理に自分で修理をしようとすると、ますます水漏れが悪化するおそれがあります。 結果として費用が高くつく可能性を考えると、最初から水漏れ修理のプロに依頼したほうが早く安価で済むでしょう。

水漏れの原因別に修理方法を解説

蛇口の水漏れを修理する方法は原因や発生箇所で異なり、それぞれに適した修理が必要です。水漏れが発生しやすい箇所は主に次の4つです。

水漏れが発生しやすい場所
  • 蛇口の先
  • パイプの根元
  • ハンドル部分
  • 台座や壁と水栓の間

ここからは水漏れが発生している箇所の特定方法と、それぞれの原因別に修理方法を解説します。

修理の前に水漏れの箇所を特定

蛇口の水漏れが起こる原因は、多くの場合が部品や水栓本体の劣化によるものです。適切に修理をするためにも、まずは蛇口のどこで水漏れが発生しているのかを特定しましょう。 水漏れを起こしている箇所がわかれば、どの部品を修理すればいいのかおおよその予測が立てられます。自分で修理をする場合はもちろん、水道業者に修理工事を依頼する際も問題箇所をスムーズに伝えることができれば、解決までのスピードが更に早まるでしょう。

水栓を使用して10年近く経っているなら業者に任せるのがおすすめ

水栓の耐用年数は一般的に10年程度といわれており、家族構成や使用頻度によってはそれよりも寿命が短くなる可能性もあります。劣化に気づかずに自分で修理を行うと頻繁に水漏れを起こしたり、場合によっては悪化させて故障に至ることも考えられます。

最終的には修理で済まなくなり、費用が余計にかかってしまう可能性を考えると、最初から水道業者に任せたほうが安心につながります。お住まいの蛇口から水漏れが発生した場合は、この点も含めて検討しましょう。

蛇口の先からの水漏れの場合

蛇口をしっかり締めても水が止まらない、ポタポタと水が流れる場合は蛇口の中にあるコマパッキン(コマケレップ)の劣化が考えられます。この部品が劣化すると、いくらきつく蛇口を閉めても水は止まらないため、新しい部品に交換する必要があります。

コマパッキンはホームセンターなどで数百円程度で手に入り、修理に必要な工具もモンキーレンチとピンセットだけと、準備も比較的簡単です。交換は次の手順で進めていきましょう。 ※作業を始める際は、事前に必ず周囲の安全確認を行いましょう。

蛇口の先からの水漏れ修理
  1. 止水栓または元栓を閉める
  2. モンキーレンチでハンドル下部のカバーナットを反時計回りに回してハンドルを取り外す
  3. 蛇口内部に残っている古いコマパッキンをピンセットなどで取り除き、他に異物がないことを確認して新しいコマパッキンを取り付ける
  4. ハンドルを戻してカバーナットを締める
費用相場

自分で修理した場合:2,000円程度(材料費)

水道業者に修理工事を依頼した場合:8,000円~30,000円

パイプ根元からの水漏れの場合

蛇口のパイプ根元からの水漏れは、パイプの接合部分にあるUパッキンの劣化が考えられます。この部分は左右に操作できる分傷みやすく、他の箇所とも比べて水漏れが発生しやすい場所です。

パッキンを交換すれば水漏れは解消されますので、以下の手順を参考に修理を進めてください。なお、Uパッキンのサイズは水栓のサイズによって異なるため、自分で修理を行う際にはご自宅の水栓に合った新しいパッキンを用意してください。

水栓に合ったUパッキンを選ぶためには水栓の取付ネジの外径寸法を測る必要があります。しかし、水栓を取り外すのは容易ではないためここではメーカーや品番からパッキンのサイズを特定する方法を解説します。

水栓別パッキンサイズの確認方法

単水栓の場合

単水栓の場合、蛇口本体に品番が書かれていないことが多いです。台座部分にメーカー名が記載されていればこちらをもとに探すことになります。

混合水栓の場合

レバーハンドル、ツーハンドル、シャワー水栓などの混合水栓の場合、台座や本体に品番の書かれたシールが貼り付けられていますのでこちらから適合するパッキンを探してください。

パッキンが用意できたら下記の交換手順を参考に作業を進めてください。

パイプ根元からの水漏れ修理
  1. 止水栓または元栓を閉める
  2. パイプ接合部のナットをモンキーレンチで緩め、ハンドル部分からパイプを取り外す
  3. 古いUパッキンを取り除き、新しいものを取り付ける。
  4. パイプを取り付けナットを締める
費用相場

自分で修理した場合:2,000円程度(材料費)

水道業者に修理工事を依頼した場合:8,000円~30,000円

ハンドル部分からの水漏れの場合

蛇口のハンドルの下または根元から水漏れが発生している場合、パイプの結合部分にある三角パッキンが劣化している可能性が考えられます。この場合も劣化した部品を交換することで水漏れを止めることができるため、ホームセンターなどで新しい三角パッキンを用意しましょう。

修理に必要な工具はモンキーレンチだけで問題ありません。 交換の手順は次のとおりです。 ※作業を始める際は、事前に必ず周囲の安全確認を行いましょう。

ハンドル部分からの水漏れ修理
  1. 止水栓または元栓を閉める
  2. ハンドル下部のナットをモンキーレンチで緩め、ハンドル部分を取り外す
  3. ハンドルを分解して三角パッキンを交換する
  4. 分解したときと逆の工程でハンドルを組み立て、ナットを締める
費用相場

自分で修理した場合:2,000円程度(材料費)

水道業者に修理工事を依頼した場合:8,000円~30,000円

台座や壁と水栓の間からの水漏れの場合

蛇口と壁または蛇口と台座の間から水が漏れている場合、ネジに巻かれているシールテープの劣化が考えられます。この場合も新しいものに交換すれば水漏れを止めることができますので、手順に沿って作業を進めましょう。

なお、蛇口本体は一度外すと必ずシールテープを交換しなければならないため、水漏れなどの不具合がなければ安易に外さないほうが賢明です。また、交換の際は「ヘルメシール」も併用すると、より強固に水漏れを防げます。 ※作業を始める際は、事前に必ず周囲の安全確認を行いましょう。

ハンドル部分からの水漏れ修理
  1. 止水栓または元栓を閉める
  2. 蛇口本体に水栓レンチを取付け、反時計回りに回転させて取り外す
  3. 蛇口本体を外した部分にあるシールテープを剥がし、新しいものと交換する
  4. 配管内にゴミや汚れがある場合は掃除する
  5. 蛇口本体を取り付ける
費用相場

自分で修理した場合:4,000円程度(材料費)

水道業者に修理工事を依頼した場合:8,000円~30,000円

設備の修理と交換はどっちがおすすめ?

水漏れが発生した場合、部品の修理で済ませるかあるいは蛇口本体を交換するかの選択肢が生まれます。どちらを選ぶかによって家計や日常生活にも影響を及ぼすため、慎重に考えて決めましょう。 ここからは、修理がおすすめなケースと交換を選択したほうが良いケースをそれぞれ解説します。

パッキンなどの細かな部品が原因であれば修理がおすすめ

蛇口からの水漏れの多くは、パッキンなどの消耗品の劣化が原因で起こります。これらの部品はホームセンターなどで安く入手でき、自分で交換することも可能です。水道業者に修理工事を依頼するよりも、費用を大幅に削減できるメリットがあります。

また、水道業者に依頼したとしても、必要な費用は部品代と基本的な作業料金だけで済むため、水栓全体の交換に比べてコストを抑えることが可能です。さらに、水栓自体がまだ新しく機能に問題がなければ、部品のみを交換するほうが長期的に考えてコストパフォーマンスもよいでしょう。

ただし、見た目がまだきれいでも内部が摩耗しているケースも珍しくありません。その場合は水栓全体を交換することで、将来のメンテナンス費用を抑えることができます。自分で判断がつかない場合は、一度水道業者に点検を依頼したうえで相談するのもよいでしょう。

長く使っている水栓の場合交換がおすすめ

長年使用している水栓はさまざまな部品の摩耗が予測され、複数のトラブルが一度に起こる可能性が高くなります。一般的に水栓やその他の配管設備の耐用年数は10年程度とされており、この期間を超えると何らかのトラブルが発生しやすくなります。

部品の劣化により水漏れや破損が頻繁に起きると、修理のたびに費用がかさんでいきます。コストがかさむことを考えれば、耐用年数を超えた水栓は交換するのが賢明です。しかし、水栓の交換は修理よりも費用がかかるため、決断をためらう方もいるでしょう。

その際は専門家である水道業者に相談するのもひとつの手です。

高機能な水栓へ交換するのもおすすめ

水栓の交換も視野に入れるなら、この機会に高機能な水栓への交換も検討してみてはいかがでしょうか。初期費用は高くなりますが、長期的なメリットを考えると節約効果や使い勝手の向上が期待できます。

現在はさまざまな高機能水栓があり、中でも節水型の水栓は長い目で考えると水道料金の節約が期待できます。また、混合レバー型の水栓は温度調整を簡単に行うことができ、使いやすさも年々向上しています。

タッチレス水栓は衛生的で利便性が高く、スタイリッシュな見た目が人気です。最新の水栓はデザイン性にも優れており、キッチンやバスルームのイメージをワンランクアップさせたい方におすすめです。 どのタイプの水栓がよいか迷った場合は、専門家である水道業者に相談してください。

まずは応急処置をしてから後のことを決めましょう

家の中で水漏れを発見するとうろたえてしまうかもしれませんが、落ち着いて応急処置を行えば慌てる必要はありません。ただし、対応が遅れると被害が拡大する可能性があるため、余計なトラブルや出費を防ぐためにも応急処置は速やかに行いましょう。

それから修理か交換かを決めても遅くはありません。細かな部品の消耗であれば修理でコストを抑えられますし、水栓自体の老朽化が原因であれば交換によって繰り返すトラブルを解決できます。

水栓の交換を考えるなら機能面でのアップグレードも検討し、長い目で見て節約効果の高いものを選ぶと良いでしょう。水まわりのことで少しでもわからないことがあれば、ぜひハウスラボホームへご相談ください。急なトラブルにも最短20分で駆けつけ、修理工事はもちろん交換工事も即日対応いたします。

この記事をシェアする
/ゴールデンウィークも休まず営業いたします!\
どこでもお伺いします!
  • 北海道
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 長野県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 山梨県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 島根県
  • 山口県
  • 愛媛県
  • 香川県
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 鹿児島県
ページ上部へ